…けど、どうやったら始められるの?
良いって噂のXサーバーにしようと思うんだけど…始め方を教えてよ!

こういった疑問にお答えしていこうと思います。


Xサーバー ワードプレス(ブログ)の始め方・作り方を画像付きで解説!
wordpressなどのブログを始めるにあたっての自分で書いた文章や画像・動画などを保存する場所が必要です。
ブログのイメージ
今回はこの中、土地であるサーバーを借りていく手順を説明していきます。

Xサーバー 始め方
step
1【Xサーバー】にアクセス
Xサーバーのページにアクセスするとこんな画面になります。

step
2【お申し込み】→ 【サーバーお申し込みフォーム】をクリック

画面が変わるのでXサーバーアカウントを持っていなければ左側のから入っていきます。

Xサーバー 情報入力・プラン決定
step
4お客様情報入力にアクセス
情報入力画面に来るため自身の必要事項12か所を入力していきます。

step
5契約内容入力

サーバーID(新規ドメイン) | 「任意」入力 |
プラン | 「X10プラン」をクリック![]() |
・サーバーID(新規ドメイン)
※ここでのサーバーID(新規ドメイン)についてはよく考えても良いですが、
基本的に使いませんので好きなID名で被っていたら数字などを付けて適当に作成したら良いです。
理由は別途取得した(これから取得する)独自ドメインを使うから。
ここで取得できる「xsrv.jp」ではなく
別途取得する「.com」「.net」等を推奨します。

そのときにドメイン見て「…?」って不安に思う可能性は排除したいよねー


・プラン
プランについては、X10プランで十分です。
私の2019年の台風19号の記事がバズって瞬間の閲覧者が 約500アクセスあるくらいでは何ともなく安定しておりました。


ブロガーの友人で可愛いって理由で「ロリポップ」というサーバーを使っている人がいるのですが、同時に100~200PVがあると落ちちゃうんだそうです。
具体的には503エラー(サーバーへの同時アクセス数の制限を超えているため、訪問者の閲覧を制限している)になってしまい折角バズってるのに最高の瞬間にアクセスできなくなると言う…。
サイト管理者としては頭がパニクって調べてるうちに折角のアクセスが泡になってしまったことを聞きました。

また、X10プランで保存できるデータ量は200GBです。
200GBが保存できれば動画中心のブログにしない限りは十分な容量です。
70GB/日の転送量が使えるので、これまた十分な容量。
50個のアカウントまで使えるので、これも十分。
もしX20・X30と途中で変更したい場合は後から変更可能です。

step
6登録情報入力
メールアドレス | 「任意」使っているものフリーアドレスで良いです。 |
メールアドレス(確認) | 〃 |
登録区分 | 「個人」or「法人」をクリック |
名前 | 「任意」入力 |
郵便番号 | 〃 |
住所(都道府県、市町村) | 〃 |
住所(町域、丁目・番地) | 〃 |
電話番号 | 〃 |
インフォメーションメールの配信(※任意) | 「希望する」or「希望しない」クリック |

利用規約と個人情報に関する公表事項
利用規約と個人情報に関する公表事項 | ☑ をクリック |
すべての必須項目を入力すると灰色 → オレンジ色に色が変わりますので、「お申込内容の確認へ進む」をクリック

Xサーバー 情報確認
step
7お申し込みフォーム確認
step
8確認の上、SMS・電話認証へ進む
・自分で入力した内容を確認して誤りがあれば
【←入力画面に戻る】
・確認が終われば
Xサーバー 本人確認
step
9SMS・電話認証
本人確認にSMS若しくは自動音声通話のどちらかにて5桁の認証コードを確認する必要があります。

①取得する電話番号を入力する
左欄 | 入力した住所地が入っている。(※プルダウンで世界の国々が出ます) |
右欄 | 入力した電話番号が入っている。問題なければそのまま |
②取得方法を選択する
テキストメッセージで取得(SMS) | どちらかをチェック ☑ |
自動音声通話で取得 | 〃 |
本人確認の方法です。
携帯電話なら簡単にみられる左側の【テキストメッセージ】が確認しやすいですよね。
携帯電話番号を知られたりするのが嫌だという方は固定電話などで【自動音声通話】すると必要番号を教えてくれます。

step
2認証コードを取得する
①上記内容が問題なければ【 認証コードを取得する 】をクリック
②認証コードを取得
SMSか自動電話にて認証コードを取得
私の場合は③のクリック後、数秒後にSMSメールが届きました。
もし届いていない場合は受信し直す為に「認証コードを再取得する」など行う必要があります。
私の場合は「85297」という番号がショートメールで送られてきました。
step
10認証コード入力
上欄 | 取得した番号を入力 |
下欄 | 入力数字を確認し「認証して申し込みを完了する」をクリック![]() |

step
11申し込み完了
「サーバーアカウントの申し込みは以上で完了です。お申込みありがとうございました。」
というメッセージが出たらとりあえず完了です。
しかし、このままでは10日間後に使えなくなってしまいます。
10日間とりあえずやってみる。という方はここまででOKです。



Xサーバー お支払い
step
12サーバーにログイン
サーバーを申し込み完了すると登録メールアドレスに
「 【Xserver】■重要■ サーバーアカウント設定完了のお知らせ[試用期間] 」
というメールが来ているはずですので、その中の【2】からログイン

メールの横に書いてあるIDとパスワードを入力してログイン☑
step
13料金プラン決定
「XSERVER アカウント」にログイン出来たら
画面左側真ん中の
画面が少し変わるので、右下側の更新期間を選びます。
クリックするとタブが伸びます。
料金については以下の表のようになっており、長めの契約の方がお得になっております。
契約期間 | 初期費用 | ご利用料金 | 合計 |
---|---|---|---|
3ヶ月 | 3,000円 | 1,200円×3ヶ月 | 6,600円(税込7,260円) キャッシュレスなら363円相当還元 |
6ヶ月 | 3,000円 | 1,100円×6ヶ月 | 9,600円(税込10,560円) キャッシュレスなら528円相当還元 |
12ヶ月 | 3,000円 | 1,000円×12ヶ月 | 15,000円(税込16,500円) キャッシュレスなら825円相当還元 |
24ヶ月 | 3,000円 | 950円×24ヶ月 | 25,800円(税込28,380円) キャッシュレスなら1,419円相当還元 |
36ヶ月 | 3,000円 | 900円×36ヶ月 | 35,400円(税込38,940円) キャッシュレスなら1,947円相当還元 |
※キャッシュレス還元は2020年6月までですのでご注意ください。
※初期費用というのは初めて契約するときに事務手数料として3,000円分かかります。
おすすめは12ヶ月ですが。
キャッシュレス還元使ってお得に!っていうと3年間でも良いのかもしれません。

何故1年間と長期を選択した方が良いというと…ブログは成果が出始めるまで半年~1年間程かかるといわれております。
実際私もアクセスがある程度出てくるまで3か月。そこから収益が入り始めて徐々に大きくなっていくというのがあります。
なので、「1年間は続ける」という意気込みを持ち、継続していくようにする為にも1年以上の契約をすることをおすすめします。


でもぼくも続けたおかげでサーバー代は3~4か月目で回収できたよ。
step
3支払い方法
選択したら左側の☑ボックスをクリックしてから右側の「お支払方法を選択する」をクリック
ここではクレジットカードでの支払方法を説明していきます。

契約内容を確認し「クレジットカード決済画面へ進む」をクリック
クレジットカード決済の場合は上記の内容を入力して
自動更新設定


確認事項を見て間違えなければ、お支払い。



ポイント
おススメ
-
ブログの始め方 - 手順2 ドメインの取得方法を画像付きで解説!
-
ワードプレス - ブログ始め方 開設の手順を5つのステップで解説