- オーディオブックって無料で使えない?
- 私使ってるのiPhoneなんだけど
- 最悪アプリでもいーけど無料のある?

この記事をよむと

- iPhoneを無料でオーディオブック化する方法
- Kindleや日経新聞のオーディオブック化する方法
- 物足りない方にオーディオブックアプリの紹介
がわかるようになります。

Contents
- iPhoneを無料でオーディオブック化させる技!
- iPhoneを無料でオーディオブック化させる手順1
- iPhoneを無料でオーディオブック化させる手順2
- iPhoneを無料でオーディオブック化させる手順3
- iPhoneを無料でオーディオブック化させる手順4
- iPhoneを無料でオーディオブック化させる手順5
- 読み上げコンテンツを 止めるには
- 何をオーディオブック化したら良いかわからない人
- 「読み方」入力でオーディオブックのレベルアップ
- ワイヤレスイヤホン+iphoneで家事中・通勤でもオーディオブック化
- 本などの読書についてはaudibleやaudiobook.jpに軍配
- まとめ:iPhoneを無料でオーディオブック化させる技!
iPhoneを無料でオーディオブック化させる技!
結論から書きます。
iPhoneを無料でオーディオブックのような使い方をするにはアプリなど使わなくても、iPhoneの基本機能を使うだけで可能です。
下記手順でKindleなどの電子書籍やニュース記事などを一発でオーディオブックとして読み上げていくことが可能になります。
iPhoneを無料でオーディオブック化させる方法
- 「設定
」→「アクセシビリティ
」→「読み上げコンテンツ」→「読み上げコントローラー」
- 「コントローラーを表示」 オン✅
- 「長押し」→「なし」を 選択 、 「ダブルタップ」→「すべての内容を読み上げる」と 選択
- 読み上げたい文書 を iPhone画面に用意
- 「>」をダブルタップ
音声はちょっと機械的な感じはするかもしれませんが、十分聞いていくことができます。
オーディオブックを使ってみたいと思っていた人がいたのなら、まずは この方法で 電子書籍 や ネットニュース の読み上げからやってみたらいいかもしれません。

iPhoneを無料でオーディオブック化させる手順1
改めてオーディオブック化させる手順を一つずつ見ていければと思います。
手順1
「設定」→「アクセシビリティ
」→「読み上げコンテンツ」→「読み上げコントローラー」
まずは「設定」を開きます。
ホーム画面 の 最初の方にあるいつものアレです。
次に「アクセシビリティ」
これは、設定 の少し下に行った 一般 から 始まる 5番目 にあります。
「読み上げコンテンツ」
視覚サポート の 欄の下から 2つ目 にあります。
「読み上げコントローラー」
上から 3つ目 の項目になります。
iPhoneを無料でオーディオブック化させる手順2
手順2
「コントローラーを表示」 オン✅
これをオフになっている用であれば「オン」にしてください。
すると画面のどこかに 「>」 の マーク が表示されることになろうと思います。
この 「>」 はオンになっている時は画面上にずっと表示され続けます。
移動することができますので、普段は端っこの方に 移動させていた方が 別の利用の妨げにならないと思います。

iPhoneを無料でオーディオブック化させる手順3
手順3
「長押し」 → 「なし」を 選択
「ダブルタップ」 → 「すべての内容を読み上げる」と 選択
これは好みで変えてもらって良いのですが、「長押し」「ダブルタップ」での読み上げ機能の設定が可能です。
やり易い方を設定してもらったら良いのです。
私はダブルタップでの読み上げの方が使いやすいと思います。
テキストアクションの内容
「なし」 : 上の指示(長押し・ダブルタップ)機能を無くすこと。
「すべての内容を読み上げる」: 上の指示後、すぐにすべてを読み上げ開始します。
「タッチで読み上げ」 : 上の指示後、再度タッチ部分を読み上げる。
「タッチで読み上げ」は具体的な場所からの読みはじめが多い方、タイトルは良いので、本文から始めたいという方は良いと思います。
私はページ全文を読み上げる方が、1ステップ作業が減るので、「すべての内容を読み上げる」を使っています。
待機状態時の不透明度については、私は薄めの20%にしていますが、好みで変えてみると良いと思います。
iPhoneを無料でオーディオブック化させる手順4
手順4
オーディオブック化させたいアプリやメモ・ブラウザーなどに移動
読み上げ機能は汎用性が高くていろんなアプリの文章を読み上げてくれます。
ここでは「メモ」アプリを立ち上げてみました。
Safari、chrome、Twitter、LINEなんかも行けます。
要は画面にテキストが表示されていればOKです。
Twitterみたいのは なんでもかんでも 読まれて うるさくなってしまいます。
YouTubeは再生止まってしまうので相性悪いですね。

iPhoneを無料でオーディオブック化させる手順5
手順5
「>」をダブルタップ
読み上げたい アプリやブログ記事 などを画面に表示したら、その状態で「>」をダブルタップ
あとは、自動的に読み上げてくれます。

読み上げコンテンツを 止めるには
これを知らないと、間違った停止方法を選んで えらい目にあうことがあると 思いますので、止め方もきちんと知っておいてください。
この朗読を止めたい場合は「>」をタップして再生メニューを表示します。
その中の中心部に「 || 」(一時停止ボタン)があるのでそれをタップすれば止まります。
あと、慌てて再生を止めたいとき・音量下げたいときは
読み上げ中の止め方6つ
・上で説明した再生メニューを出す。
・音量を最低まで下げる。
・他の音声再生アプリを再生する。
・カメラのビデオモードにする。
・電話をかける。
・ボイスメモを録音する。
大体こんなところです。
間違ってもやっちゃダメなのは
これでは読み上げは止まらない
・電源ボタンは押す ×
・再生中のアプリのタスクキル ×
電源落として画面が真っ黒になっても朗読が続けられますし、タスクキルしても再生は止まりません。
逆に言えば、画面をスリープ状態にして聴きながら他のことができたりしますので、私は結構 重宝します。
何をオーディオブック化したら良いかわからない人
手持ちのiPhoneだけでオーディオブックを手にできることはわかったと思います。
しかし、オーディオブックで何を読めば(聴けば)良いかわからない人も多いと思いますので、そんな人向けにいくつか方法をご紹介していきます。
Kindleをオーディオブック化
言わずと知れたAmazonの電子書籍のKindleですが、これもオーディオブック化することが可能です。
また、Amazon primeに入会している方なら一部無料で提供されているのでその書籍であれば実質無料(Amazon prime代はかかっています)で読書することができます。
もちろんkindle unlimitedなどに入会した方が圧倒的な量(200万冊以上が読み放題)が利用可能なので、これを上手に利用するのも良いです。
KindleはiPhoneにもインストールできるアプリが用意されていますので、まずはKindleをインストールします。
ポイント
- 読みたい本(prime reading)を探して購入(※0円でも購入は必要です。)
- Kindleアプリに戻って 本をダウンロード
- 書籍を開いて「>」をダブルタップ
- オーディオブック化が完了!
自分オリジナルのコピペノートで勉強をオーディオブック化
これはアイデア次第かと思いますが、覚えたい英単語のような1問1答のようなものや、歴史の出来事、暗記したい項目をメモアプリにコピー(入力)してそれを読み上げていきます。
あとは繰り返し聴いて学習していくという単純作業。
ネタ元がしっかりしていないといけませんので、Kindleで参考書や資格試験向けを購入する方が良いかもしれません。
ペンジーおすすめは新聞のオーディオブック化
私がおすすめするのは新聞のオーディオブック化です。
新聞って朝の忙しい時間で読む暇ない方 多くないですか?
私はオーディオブック化させて、準備しながら聴いたり、車に乗りながら 新聞を聞いています。
めちゃ時短になるのでおすすめです。
日経新聞をオーディオブック化
- 日経テレコン(日経新聞のweb版)にアクセス
- 読みたい新聞記事をピックアップ(めんどくさいと、読む分野全選択)
- 新聞表示
- 「>」ダブルタップ
- 新聞のオーディオブック化が完了!
日経テレコンは基本は有料なので、ご注意を!
実は無料で日経テレコン使う方法があるので、今度記事化しておきます。
「読み方」入力でオーディオブックのレベルアップ
iPhoneの 読み上げコンテンツは 結構おバカちゃん なので 読み上げていくと おかしく 読み上げられてしまう場合が多発します。
例えば「河野太郎」 → 「かわの たろう」と読み上げてくれるのですが、「こうの たろう」とは ふりがな が振られていない限りは正しく読んではくれません。
Kindle読むときはiPhoneの読み上げ機能使ってるんだけど、孔子がどうしても「あなこ」と読まれてしまう。
— あざらし好きなとろさん (@microayatron) September 6, 2021
まだまだiPhoneのAIでは日本語はマスターしきれていないのです。
間違いが多いと、何を言っているのかわからなくなり、次第に使う気を無くしていまうのが実際にあります。
そんな際、読み方を教えてあげて正しく読んでもらうようにすることがでます。
やり方は以下の手順です。
iPhoneの読み方を学習させる方法
- 「設定
」→「アクセシビリティ
」→「読み上げコンテンツ」→「読みかた」
- 「+」をタップ
- 「語句」:読み間違えた単語を入力
- 「代替候補」:読み上げて欲しい読み仮名を入力
- 「再生」で読み上げ内容確認

ワイヤレスイヤホン+iphoneで家事中・通勤でもオーディオブック化
これまでの内容で iPhone を オーディオブック化 することが できるようになったと思います。
そんな iPhoneを使って 家でだけ オーディオブックを楽しんだり、学習につかったりするのではまだ足りません。
家事中や通勤・通学中に使うことでながらの利用を行うことで、すきま時間の活用を行うのが オーディオブックの良い点の一つです。
すきま時間を最大限に活用するには ワイヤレスイヤホンを使うというのが 一番良いです。
ワイヤ有りだと、紐が絡んでたり、繋ぐまで時間がかかったり と ストレスがかかりますが、ワイヤレスだと カバンに入れたままの自由な使い勝手が 家事中や通勤・通学中に使うことに対して ストレスフリーな状態が作れます。
iPhoneでワイヤレスイヤホンを使うならやはりAirPods、AirPods Proがおすすめです。
AirPodsがやっぱりおすすめな点
初期設定が超簡単
iPhone、iPad、macなどとの親和性は抜群
本などの読書についてはaudibleやaudiobook.jpに軍配
ここまで書いてなんですが iPhoneの読み上げ機能で 十分です…とは 実は言い切れません。
…というのも、一度試してみるとわかるのですが 読み上げてくれる声が Siriの声と 全く一緒なんです。
めちゃ機械的な読み上げになっていて、聴けなくはないのですが、ぎこちなさがどうしても残ります。
読み上げ系の機械学習って今どんなんなんだろう。iPhoneの読み上げ機能がぎこちないけど、もっと聴き取りやすくならないかなー
— アソウ (@hsbs_bz) July 13, 2020
頭痛くて何もできないけど何もしない手持ち無沙汰な状態にはストレスを感じるからKindle本を音声読み上げして聴いてるなう
オーディオブック系契約しようかなぁ〜iPhoneの読み上げ音声、めちゃ機械的なんだよねぇ
— よね (@ynhr_yuuki) March 23, 2021
そんな方にはプロの朗読で読み上げてくれるアプリがおすすめ。
おすすめはaudibleかaudiobook.jp
他にいくつかありますが、本の量や値段価値的に圧倒的2強ですので、使うならこの2つから選んで間違いありません。
ざっくり2社を説明すると
比較表
サービス名 | Audible(オーディブル)Amazonが提供![]() 2015年7月開始 | audiobook.jp ㈱オトバンクが提供 2007年 - 「FeBe」開始 2018年 - 「audiobook.jp」改名 |
---|---|---|
作品数 | 和書:約1.3万冊以上/洋書:約40万冊以上![]() | 約2.7万冊以上![]() |
視聴方法 | iOS・android・windows10のアプリにDLして再生![]() PCからのストリーミング再生 ![]() | ・iOS・android・windows10のアプリにDLして再生![]() ・PCからのストリーミング再生 ![]() |
料金 | 1500円/月のコイン制(※1冊=1コイン) 会員は30%引きで追加購入購入できる ![]() ボーナスタイトル有り/月 | ・聞き放題:750円/月 ・iOS:コイン制 ![]() ・iOS・android・PC:月額会員プラン 550円~33,000円/月 |
無料期間 | 登録から30日間の無料体験あり![]() | 聞き放題のみ:登録から30日間の無料体験あり![]() |
購入方法 | Audible・Amazonサイトにて、クレジットカードで購入![]() | ・クレジットカード![]() ・docomo・softbank・ymobileキャリア払い ![]() ・iOS app課金 ※au× |
お問合せ | email:customerservice@audible.co.jp![]() tel:0120-899-217(8時~22時・年中無休) ![]() | email:お問い合わせフォーム![]() |
どっちがいいの?と聞かれたら、
返品とかもあるので、私は完璧audible派
それぞれざっくり説明すると
ポイント
- なんでも好きな本が1冊1,500円 : audible
- 読み放題+別途定額購入 : audiobook.jp
こんな感じに考えたら良いと思います。
読み放題は何冊聞いても750円という安心感と期間毎の目玉作品は良いですが、それを除くとマイナー作品が多かったりして満足度は決して高くはないです。
そうなると結局1つずつ作品を購入するので、高くつくというのがあります。
それぞれレビュー記事はこちらからどうぞ
-
【無料体験】audible 始め方~解約方法 【失敗談あり】
続きを見る
-
audiobook.jpの会員登録方法~やめ方を解説【音声学習】
続きを見る
まとめ:iPhoneを無料でオーディオブック化させる技!
iPhoneを無料でオーディオブックとして使うには以下の手順で簡単に始めることができます。
どんなアプリでも対応可能なので、汎用性も高いです。
iPhoneを無料でオーディオブック化させる方法
- 「設定
」→「アクセシビリティ
」→「読み上げコンテンツ」→「読み上げコントローラー」
- 「コントローラーを表示」 オン✅
- 「長押し」→「なし」を 選択 、 「ダブルタップ」→「すべての内容を読み上げる」と 選択
- 読み上げたい文書 を iPhone画面に用意
- 「>」をダブルタップ
Siriと同じ声なので、ちょっと機械っぽところは残るかもしれませんが、大丈夫なら「Kindle×読み上げ」「メモ×読み上げ」「日経新聞×読み上げ」でiPhoneを簡単にオーディオブックとして使うことができます。
読み間違いが多いiPhoneには「読み方」設定で学習させることができます。
それでも使うに耐えない方は、オーディオブックアプリをおすすめします。
-
【無料体験】audible 始め方~解約方法 【失敗談あり】
続きを見る
-
audiobook.jpの会員登録方法~やめ方を解説【音声学習】
続きを見る