
audibleだと「アルルカンと道化師」も無料体験で聴けるので、その辺も紹介してくよー
本日の内容はこちら。
半沢直樹「アルルカンと道化師」-相関図
6年ぶりの5作目となる半沢直樹「アルルカンと道化師」は5作目にして0番目の作品となります。
つまり、「オレたちバブル入行組」半沢直樹1の前のストーリーになります。

0地点の作品だけど、半沢作品の正義を貫くスタイルは全く持って変わらないのが一貫してて読んでいて気持ちが良いです。
また、M&Aについての細かい扱い方や美術品や2人の画家の生々しい情景描写はノンフィクションかのようなリアルさ。
個人的には部下の中西・取引先から大きく感謝される場面ではジーンと来てしまう熱いシーン・最後の大逆転が思わぬ方へと進むところはスカッとしたすがすがしい気持ちにさせてくれて素晴らしいとしか言いようがありませんでした。
原作1~4では、共通の主人公が登場する連続した作品ですが、各巻ごとに異なる作品名を用いています。
テレビドラマでは途中でタイトルが変わるのは好ましくないということから「半沢直樹」というタイトルに統一されています。
しかし、原作5作品目では、「半沢直樹」の文字が一番最初に来ており、数字のカウントもなくなっています。カバーも印象が大分異なる作風になりました。
そのへんは池井戸潤のこだわりがあるのか、気になるところです。
原作の池井戸潤の小説4作品を念のためタイトルだけ振り返っておくと。
『オレたちバブル入行組』
『オレたち花のバブル組』
『ロスジェネの逆襲』
『銀翼のイカロス』
この辺の内容+「倍返し」された人々のその後の物語見たい人はこちらからどうぞ。
-
参考半沢直樹の倍返し!小説4作品を無料体験する方法→audible amazon
続きを見る
人物相関図
アルルカンと道化師では、主要な登場人物としては、半沢直樹・仙波工芸社・ジャッカル・浅野匡・宝田信介・仁科譲の6名を理解していけば大きなストーリーは十分理解できると思います。書籍を読んでいくのにこれ見ながら半沢直樹を楽しんでもらればと思います。
結構内容が複雑なので、相関図があると話の内容が分かってくると思ったので、相関図を書いてみました。
スマホの方はピンチイン・ピンチアウト上手く使ってください。
もーちょい上手くつくってよ。



お断り
図をなるべく見やすく作る為に佐伯恒彦(晴彦の兄)が仙波工芸社の過去の従業員に入れられているのですが、それは表を見やすくする為そこに入れさせてもらいました。実際には過去従業員としては、働いていません。
あと、堂島政子についても同様で、堂島芳治とは夫婦ですが作品の中では取締役関連の職には就いていないこと・会社とは無関係だったとあります。表の見やすさで堂島商店の一員のように書いて表現していますが、見やすさを優先させたが故この位置に置きましたのでそのあたりもご注意ください。
登場人物
組織体 | 備考 | ||
名前 | 立場等 | ドラマでの俳優 | |
東京中央銀行 | |||
大阪西支店 | |||
半沢直樹(はんざわなおき) | 大阪西支店 融資課長 | 堺 雅人 | 宝田とやりあった後の転勤 |
半沢 花(はんざわはな) | 半沢直樹の妻 | 上戸 彩 | 元銀行員…ではない。 |
半沢隆博(はんざわたかひろ) | 半沢直樹の息子 | ドラマには登場しない。 | |
浅野 匡(あさのただす) | 支店長 | 石丸幹二 | 元人事部エリート・和泉の大学後背 |
江島 浩(えじまひろし) | 副支店長 | 宮川一朗太 | 支店長の犬 |
南田努(みなみだつとむ) | 融資課 課長代理 | 半沢の2つ上 | |
中西英治(なかにしえいじ) | 融資課 行員 | 中島裕翔 | 仙波工芸社担当 |
東京本部 | |||
岸本真治(きしもとしんじ) | 頭取 | 結果と実力主義 | |
中野渡 謙(なかのわたり けん) | 北大路欣也 | 今作では頭取ではない。 | |
宝田信介(たからだ しんすけ) | 業務統括部長 | 半沢を審査部から異動させた張本人 | |
杉田(すぎた) | 人事部 部長 | 平等な考え方を持つバンカー | |
小木曽(おぎそ) | 人事部 次長 | 緋田康人 | 浅野支店長の後背 |
北原(きたはら) | 融資部 部長 | 厳格保守的バンカー | |
猪口(いのぐち) | 融資部 調査役 | 仙波工芸社融資を否決。あだ名は猪八戒 | |
渡真利忍(とまりしのぶ) | 融資部 調査役 | 及川光博 | 半沢直樹の同期入社且つ情報源 |
大阪営業本部 | |||
和泉康二(いずみ こうじ) | 副部長 | 宝田と同期で且つ仲良い | |
伴野篤(ばんの あつし) | 調査役 | 仙波工芸社M&A担当者 | |
ジャッカル | IT関連の新鋭企業。 仮想ショッピングモールがヒット | ||
田沼時矢(たぬまときや) | ジャッカル社長 | 仙波工芸社をM&Aしたい 仁科譲ファン、美術館建設中 | |
堂島商店 | 仙波工芸社が3億円貸したまま倒産した会社 | ||
堂島芳治(どうじまよしはる) | 社長 | 仙波正彦の配偶者の兄 | |
堂島政子(どうじ ままさこ) | 堂島芳治の配偶者、約60歳 | ||
仙波工芸社 | 100年続く出版社 | ||
仙波正彦(せんば まさひこ) | 2代目社長 | 配偶者の実家が堂島商店 社長 | |
仙波友之(せんば ともゆき) | 3代目社長 | 40代そこそこの若手経営者 | |
仙波ハル(せんば はる) | 社長の5歳年下の妹 | 企画部門の立ち上げたやり手 | |
枝島直人(えだじまなおと) | 経理部長 | ほぼサブキャラ | |
仁科譲(にしな じょう) | 画家 | コンテンポラリーアートの巨匠 | |
佐伯陽彦(さえき はるひこ) | 仁科譲の友人 | 物語のキーマン | |
佐伯恒彦(さえき つねひこ) | 晴彦の兄 | 酒屋を切り盛り | |
お祭り委員会 | 銀行主催の融資依頼の会 | ||
本居竹清 | 立売堀製鉄 会長 | お祭り委員会の総代 |
半沢直樹「アルルカンと道化師」-あらすじ(ネタバレ有り)
東京中央銀行大阪西支店の融資課長・半沢直樹のもとに、とある案件が持ち込まれる。
大手IT企業ジャッカルが、行政低迷中の美術系出版社仙波工芸社を買収したいという。
大阪営業本部による強引な買収工作に抵抗する半沢だったが、やがて背後に潜む秘密の存在に気付く。
有名な絵に隠された「謎」を解いたとき、半沢がたどりついた驚愕の真実とは…。

一応詳細の内容下に書いてみたけど、ネタバレ&長いので注意してねー
audibleなら無料体験も可能!
ながながあらすじ書いたし、読みたい人はとっくに読んだと思いますが、きちんと作品を楽しみたいという方は購入して楽しんでもらえればと思います。
「アルルカンと道化師」は書籍と音声読書amazon audibleが同時に販売開始になりました。
その中、audibleは最初の1ヶ月は無料で使うことができます。
本で購入するなら当然1,760円かかりますが、Amazon Audibleではじめてつかう人なら無料で最新作「半沢直樹 アルルカンと道化師」を楽しむことができます。


おまけで、他の4作品も見れる方法も書いておくよー
やり方はこちら。
audible 始め方~購入まで
⑤:アプリダウンロード
⑥:半沢直樹購入
ちなみに「アルルカンと道化師」で満足しちゃう方も多いとおもいますが、これで聞き終えて終わっちゃダメ!です。
「アルルカンと道化師」を返品して他の作品を購入することが無料期間内でもすることができます。
やり方はこちらからご確認ください。
-
参考半沢直樹の倍返し!小説4作品を無料体験する方法→audible amazon
続きを見る
使い方が分からなくなったらこちらの記事をどうぞ。
-
参考audibleアプリの使い方9つを画像100枚超で丁寧に解説♪
続きを見る
audibleで本を聴こう!
Audibleの特徴
日本人は本を読まなさすぎる


毎日10~20冊読み・youtubeやニコニコ動画などでアウトプットするメンタリストDaiGoもオーディオブックを活用してインプットしてます。
audibleの始め方~解約方を書いた記事はこちらからどうぞ
-
参考【無料体験】audible 始め方~解約方法 【失敗談あり】
続きを見る
audibleの使い方を書いた記事はこちらからどうぞ
-
参考audibleアプリの使い方9つを画像100枚超で丁寧に解説♪
続きを見る