








Contents
開店:ハンバーグ&カフェ とりのす
正面からのイメージからも奇抜なイメージが出ててカッコイイですね。

工事中につき近くに寄れませんでしたが、正面・駐車場側がとりのすになっています。

13号線側から覗くと花が飾っていました。




住所:福島市北矢野目字原田67-21
福島市北矢野目字原田67-21は 13号線沿いですき家の北側で、オーディン福島矢野目店と一緒の敷地になります。
元々クラシマの本社があった場所ということで、一気にイメージが変わることになろうかと思いますが、この近辺には人が集まるということからも売上は取れそうにみえます。
経営会社:ワールドサポート合同会社
とりのすの経営会社はワールドサポート合同会社という法人にて経営していくようです。
とりのす事態はどこかの会社がFCなどの募集を行っていくビジネスではなさそうです。
福島の当該店舗が1店舗目の経営になるようです。
事業内容:洋食を提供する飲食店の運営
法人住所は当該店舗にて置かれている様子です。
また、事業内容についても他の事業も兼業しているかもしれませんが、洋食を提供する飲食店の運営ということで大分狭められた業種です。
業種業態:飲食店 ハンバーグ店
業種業態:飲食店 ハンバーグ店
当該店舗では、開業&起業という方なのかと想像し飲食店の開業と起業についてを簡単にまとめてみました。
飲食店を始めるときはお店のコンセプト(業態・客層・価格帯)などを決めていく必要があります。
西洋料理業種 : フランス・イタリア料理等
東洋料理業種 : 韓国料理・中華等
ホームデリバリー業種 : 宅配ピザとイメージ通りです。
ファミリーレストラン業種 : ファミレス…言葉通りです。
左側の業種を決めたら、右側のどんな業態にするかを絞っていきます。
当然とりのすのオーナー様は業種と業態は考えた結果でファミリーレストランを選んだんだと思います。
ちかくには
サイゼリヤ
シーフードレストランのメヒコ
ガスト
ビッグボーイ
びっくりドンキー
などと激戦区だと思いますが、彼らと戦う決意のもとでペルソナ設定である客層や価格設定等を行っていきます。
・年齢 30歳
・性別 男性
・職業 広告代理店の会社員
・所得 780万円
・学歴 大卒
・結婚 結婚3年目、妻は28歳(職場恋愛)
・子供 2歳の子どもが1人、男の子


電話番号:050-5310-1142
電話番号:050-5310-1142
当該電話番号についてはアルバイト募集サイトからのものを記載しております。
店舗の電話番号とは違う可能性がある為ご注意ください。
・入社後最初の1か月間は時給1,000円!
・通常時給でも920円と最高クラスなんです♪◆オシゴト内容を選べます!
・接客が好き!という方はホールスタッフがオススメ♪
・洗い場は厨房内なので接客一切ナシ!だから接客が苦手という方にオススメです♪◆スタートはみんな同じです!
・これからオープンする新店なので、スタートはみんな同じ。経験のある方も、無い方もまずは1からゆっくり仕事を覚えていけるので、初めてバイトの方や、他業種から転職の方もご安心ください!分からない事・不安な事は気軽に先輩スタッフに聞いてくださいね♪

営業時間:11:00~23:00
営業時間:11:00~23:00

定休日:無
定休日:無
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
シフト制勤務
週2日から勤務OK♪
希望休の相談も積極的に受け付けてますので、気軽にご相談ください!
定休日は無い様子です。
ホームページ:無
ホームページは無いようです。

備考①:12月6日 開店の様子
夜ご飯
今日オープンらしい? pic.twitter.com/I2czmWOgsh— ふくもも (っ'-')╮ =͟͟͞🍑 (@kuniminomomo1) December 6, 2019
デザートのチーズケーキ
うまー。 pic.twitter.com/gvlpj4gQ6g
— ふくもも (っ'-')╮ =͟͟͞🍑 (@kuniminomomo1) December 6, 2019

備考②:お店に行ってきました♪
更新は大分遅いのですが、12月にお店に行ってみました。




とりのすメニュー
ステーキのメニュー
ポークステーキ ¥1180
チキンステーキ ¥ 980
フィッシュステーキ ¥1380
フォアグラステーキ ¥1880
ハンバーグのメニュー
250g ¥1180
100%ビーフハンバーグ ¥1380
100%チキンハンバーグ ¥ 880
100%フィッシュハンバーグ ¥1280
100%エビハンバーグ ¥1580
こんな食事メニューになっています。



チーズティーって言ったかな?
台湾発の噂ののみものなんだってー。
タピオカも入ってて美味しかったよー
最後に…。
