1: 🐧 2019/05/18(土) 02:56:27.14
「うまい酒」福島7連覇 金賞22銘柄「世界に売っていく」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00000094-mai-soci
2019/5/17(金) 21:31配信,YAHOO!JAPAN NEWS,毎日新聞
全国新酒鑑評会で福島県の日本酒が金賞受賞数7年連続日本一となったことを記念し、記念撮影を行う内堀雅雄知事(中央)と、受賞した蔵の幹部ら
=福島市杉妻町の同県庁で2019年5月17日午後3時50分、渡部直樹撮影
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190517-00000094-mai-000-3-view.jpg
新酒の出来栄えを競う「全国新酒鑑評会(2018酒造年度)」の審査結果が17日発表され、福島県内の蔵元が出品した22銘柄が特に優秀と認められた金賞を獲得し、
都道府県別の受賞数で7年連続の日本一に輝いた。
同県が昨年達成した6年連続の記録を、自ら更新した。
酒造関係者らは東京電力福島第1原発事故の風評を払拭(ふっしょく)する切り札として連続日本一を目指してきたことから、喜びもひとしおだった。
【湯浅聖一、渡部直樹】
酒類総合研究所(東広島市)と日本酒造組合中央会の共催。
今年は全国から857銘柄が出品され416銘柄が入賞。うち237銘柄が金賞を受賞した。
県内からは金賞の22銘柄を含めて計31銘柄が入賞した。
金賞受賞銘柄は昨年より3銘柄増えた。
国権酒造(南会津町)は12年連続、東日本酒造協業組合(二本松市)と名倉山酒造(会津若松市)は11年連続と記録を伸ばした。
寿々乃井酒造店(天栄村)は1967年以来、51年ぶりの受賞で鈴木丈介会長(82)は「努力のたまもの。
受賞した酒に負けないよう、今後もおいしい酒を造っていきたい」と喜んだ。
関連スレ
【全国新酒鑑評会】7年連続の日本一輝く!金賞酒最多は福島県 清酒の出来栄え審査で22点
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558062767/l50
県や県内酒造業界は原発事故の風評払拭を掲げ、関係者が連携して醸造技術を磨いてきた。
今年は2位の秋田県(18銘柄)に差をつける22銘柄が金賞を受賞した。
名倉山酒造の松本善六社長は「福島の醸造スタイルが出来上がってきた。
蔵元の自信につながっている」と話し、福島県ハイテクプラザ会津若松技術支援センターの指導や、蔵元同士の技術共有を評価する。
一方、仙台国税局によると、全国の清酒課税移出量(出荷量)は98年の113万3000キロリットルから17年は52万8000キロリットルに半減。
その代わり12年以降、吟醸酒や純米酒などの特定名称酒は増えるなど、より質の高い酒を求められるようになり、
「金賞を受賞した酒以外は売れない」(蔵元関係者)現象が生じている。
県の関係者は「県産酒というイメージをPRするだけでなく、蔵元や銘柄の特徴・独自性をどう浸透させるかを考える必要がある」と話した。
福島県庁では、7年連続日本一を記念したパネルの除幕式が行われた。
内堀雅雄知事は会場に入ると、集まった蔵元の担当者ら一人一人とハイタッチ。
除幕後のあいさつでは「第1報を聞き感動、感激した。
今日はゴールではなく新たなスタート。世界により多くおいしい日本酒を売っていく」と決意表明した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190517-00000094-mai-soci
2019/5/17(金) 21:31配信,YAHOO!JAPAN NEWS,毎日新聞
全国新酒鑑評会で福島県の日本酒が金賞受賞数7年連続日本一となったことを記念し、記念撮影を行う内堀雅雄知事(中央)と、受賞した蔵の幹部ら
=福島市杉妻町の同県庁で2019年5月17日午後3時50分、渡部直樹撮影
https://amd.c.yimg.jp/amd/20190517-00000094-mai-000-3-view.jpg
新酒の出来栄えを競う「全国新酒鑑評会(2018酒造年度)」の審査結果が17日発表され、福島県内の蔵元が出品した22銘柄が特に優秀と認められた金賞を獲得し、
都道府県別の受賞数で7年連続の日本一に輝いた。
同県が昨年達成した6年連続の記録を、自ら更新した。
酒造関係者らは東京電力福島第1原発事故の風評を払拭(ふっしょく)する切り札として連続日本一を目指してきたことから、喜びもひとしおだった。
【湯浅聖一、渡部直樹】
酒類総合研究所(東広島市)と日本酒造組合中央会の共催。
今年は全国から857銘柄が出品され416銘柄が入賞。うち237銘柄が金賞を受賞した。
県内からは金賞の22銘柄を含めて計31銘柄が入賞した。
金賞受賞銘柄は昨年より3銘柄増えた。
国権酒造(南会津町)は12年連続、東日本酒造協業組合(二本松市)と名倉山酒造(会津若松市)は11年連続と記録を伸ばした。
寿々乃井酒造店(天栄村)は1967年以来、51年ぶりの受賞で鈴木丈介会長(82)は「努力のたまもの。
受賞した酒に負けないよう、今後もおいしい酒を造っていきたい」と喜んだ。
関連スレ
【全国新酒鑑評会】7年連続の日本一輝く!金賞酒最多は福島県 清酒の出来栄え審査で22点
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558062767/l50
県や県内酒造業界は原発事故の風評払拭を掲げ、関係者が連携して醸造技術を磨いてきた。
今年は2位の秋田県(18銘柄)に差をつける22銘柄が金賞を受賞した。
名倉山酒造の松本善六社長は「福島の醸造スタイルが出来上がってきた。
蔵元の自信につながっている」と話し、福島県ハイテクプラザ会津若松技術支援センターの指導や、蔵元同士の技術共有を評価する。
一方、仙台国税局によると、全国の清酒課税移出量(出荷量)は98年の113万3000キロリットルから17年は52万8000キロリットルに半減。
その代わり12年以降、吟醸酒や純米酒などの特定名称酒は増えるなど、より質の高い酒を求められるようになり、
「金賞を受賞した酒以外は売れない」(蔵元関係者)現象が生じている。
県の関係者は「県産酒というイメージをPRするだけでなく、蔵元や銘柄の特徴・独自性をどう浸透させるかを考える必要がある」と話した。
福島県庁では、7年連続日本一を記念したパネルの除幕式が行われた。
内堀雅雄知事は会場に入ると、集まった蔵元の担当者ら一人一人とハイタッチ。
除幕後のあいさつでは「第1報を聞き感動、感激した。
今日はゴールではなく新たなスタート。世界により多くおいしい日本酒を売っていく」と決意表明した。
148: 🐧 2019/05/18(土) 12:33:06.98
>>1
福島の酒はたしかにいい
セシウムのピリッとした辛みがたまらん
福島の酒はたしかにいい
セシウムのピリッとした辛みがたまらん
176: 🐧 2019/05/18(土) 13:51:07.73
>>1
なんだかんだ言って最強の日本酒はワンカップだろ
ワンカップを楽しめる外人とは友達になれる
なんだかんだ言って最強の日本酒はワンカップだろ
ワンカップを楽しめる外人とは友達になれる
4: 🐧 2019/05/18(土) 02:58:39.33
五輪選手に飲ませて応援!
復興五輪!
復興五輪!
7: 🐧 2019/05/18(土) 03:01:58.88
酒は大七
8: 🐧 2019/05/18(土) 03:02:30.24
7年連続とかあまりにもミエミエのヤラセ
9: 🐧 2019/05/18(土) 03:04:08.95
飲んで応援するよ
16: 🐧 2019/05/18(土) 03:07:18.30
人気一
奥の松
ふくしまの水
モンドセレクション受賞やで
奥の松
ふくしまの水
モンドセレクション受賞やで
62: 🐧 2019/05/18(土) 03:59:11.28
>>18
米軍兵士の証言によると、放射線を浴びた瞬間口内で金属を噛み潰した味がするんだとか。
7年連続…、つまり原発が爆発して後になぜか日本一の常連って事だよな。
日本酒の甘みとコクに放射性物質の金属臭は案外合うのかも………
米軍兵士の証言によると、放射線を浴びた瞬間口内で金属を噛み潰した味がするんだとか。
7年連続…、つまり原発が爆発して後になぜか日本一の常連って事だよな。
日本酒の甘みとコクに放射性物質の金属臭は案外合うのかも………
65: 🐧 2019/05/18(土) 04:05:29.17
>>62
放射線なのか放射性物質なのかどっちだよ?w
そして放射線を浴びたら味がするってエスパーだなw
ノーベル賞とれるぞw
放射線なのか放射性物質なのかどっちだよ?w
そして放射線を浴びたら味がするってエスパーだなw
ノーベル賞とれるぞw
71: 🐧 2019/05/18(土) 04:14:44.01
20: 🐧 2019/05/18(土) 03:11:53.43
そういう反応のオンパレードと思って開いたらやはりだった
しかし酒蔵はめちゃ検査してて酒からも酒粕からもほんとに全く出てない
そして実際美味い
みんな蔵が小さいからあんまり皆さんとこには流通しないだろうけど
しかし酒蔵はめちゃ検査してて酒からも酒粕からもほんとに全く出てない
そして実際美味い
みんな蔵が小さいからあんまり皆さんとこには流通しないだろうけど
43: 🐧 2019/05/18(土) 03:38:26.65
>>20
じゃあなんで「世界に売る」とか言ってしまうんだろうね
じゃあなんで「世界に売る」とか言ってしまうんだろうね
45: 🐧 2019/05/18(土) 03:42:56.56
>>43
そりゃ少しは首都圏や海外にも行ってるのよ
飛行機のファーストクラスで採用されてたりもするんだ
そりゃ少しは首都圏や海外にも行ってるのよ
飛行機のファーストクラスで採用されてたりもするんだ
76: 🐧 2019/05/18(土) 04:22:54.20
>>43
少しでも高く売りたいからに決まってる
付加価値が付けば希少だからこそ1000円のものが10000円になるんだぞ
少しでも高く売りたいからに決まってる
付加価値が付けば希少だからこそ1000円のものが10000円になるんだぞ
78: 🐧 2019/05/18(土) 04:28:56.14
>>76
福島県に限らず全国の蔵ではプレミアム無しの値段で卸してるよ
プレミアム価格はその先の流通のことなんだろうね
福島県に限らず全国の蔵ではプレミアム無しの値段で卸してるよ
プレミアム価格はその先の流通のことなんだろうね
187: 🐧 2019/05/18(土) 17:55:55.50
>>43
うまい、そういうものを造って世界に勝負かけるのはお前の中では異端なの?
うまい、そういうものを造って世界に勝負かけるのはお前の中では異端なの?
29: 🐧 2019/05/18(土) 03:26:11.73
調べればわかるけど、この鑑評会は全国の各酒蔵が自分のとこの品種のうち1つしか出品できないから、
自社製品の最高傑作だけが全国から集まってくるやつ。
で、その全国の各酒蔵の最高傑作のうち、だいたい半分くらいが入賞し、さらにその半分くらいが金賞になる。
そんな中、福島の酒蔵から多数の金賞が出てるのは、福島の日本酒が県内各地域ごとに多様な特長があり、なおかつそれぞれがかなり高レベルな水準にまで洗練されてるってこと、らしい。
福島の日本酒ってあんま有名じゃないけどね。ブランドがない。
自社製品の最高傑作だけが全国から集まってくるやつ。
で、その全国の各酒蔵の最高傑作のうち、だいたい半分くらいが入賞し、さらにその半分くらいが金賞になる。
そんな中、福島の酒蔵から多数の金賞が出てるのは、福島の日本酒が県内各地域ごとに多様な特長があり、なおかつそれぞれがかなり高レベルな水準にまで洗練されてるってこと、らしい。
福島の日本酒ってあんま有名じゃないけどね。ブランドがない。
32: 🐧 2019/05/18(土) 03:30:21.79
>>29
ここ数年、県が組織的に日本酒の酒質向上を後押ししているから結果が付いて来た感じだね。
ここ数年、県が組織的に日本酒の酒質向上を後押ししているから結果が付いて来た感じだね。
50: 🐧 2019/05/18(土) 03:49:39.06
これのデータ欲しいな
今までの福島
賞の発生率は、どれくらいか?
今までの福島
賞の発生率は、どれくらいか?
60: 🐧 2019/05/18(土) 03:55:51.11
61: 🐧 2019/05/18(土) 03:56:29.10
56: 🐧 2019/05/18(土) 03:53:43.04
福島県に60ちょっとしか酒蔵ないのに20超えるのはすごいことなんだけどね
70: 🐧 2019/05/18(土) 04:14:28.22
いやいや、うまいのはわかってんだよ
糖尿が心配w
糖尿が心配w
75: 🐧 2019/05/18(土) 04:19:23.78
これは悪い忖度
81: 🐧 2019/05/18(土) 04:34:30.53
放射能ソンタクしたんだろ
87: 🐧 2019/05/18(土) 05:12:30.41
この品評会はブラインドテストじゃなかったっけ?(´・ω・`)
最近喜多方の酒いくつかもらったけど、どれもかなり美味しいと思った
そんなに大きくない市のようなのに、レベルの高い酒蔵が多くて驚く
糖尿は心配wでもたまには贅沢もいいな
最近喜多方の酒いくつかもらったけど、どれもかなり美味しいと思った
そんなに大きくない市のようなのに、レベルの高い酒蔵が多くて驚く
糖尿は心配wでもたまには贅沢もいいな
115: 🐧 2019/05/18(土) 07:53:32.62
20年連続とかならわかる
今年だけ金賞とかならわかる
7年連続って明らかに震災後優遇じゃん
今年だけ金賞とかならわかる
7年連続って明らかに震災後優遇じゃん
118: 🐧 2019/05/18(土) 08:37:52.20
>>115
ブラインドテストのようなのだが…どうやって??(´・ω・`)
結構そういう意見がスレで出てるけどね
ブラインドテストのようなのだが…どうやって??(´・ω・`)
結構そういう意見がスレで出てるけどね
120: 🐧 2019/05/18(土) 08:46:14.15
>>115
お前みたいな風評をばら撒く人間に
太刀打ちする為
県が日本酒作りに予算をかけレベルの底上げをしたんだよ
お前みたいな風評をばら撒く人間に
太刀打ちする為
県が日本酒作りに予算をかけレベルの底上げをしたんだよ
123: 🐧 2019/05/18(土) 09:34:27.75
>>120
それはない。
醸造用アルコールを混ぜた戦時中の物不足と同じ品質の酒を未だに日本酒と標記する法を改正しない政府が、酒の品質を良くしようとしているとは片腹痛い。
ウイスキーなんかも滅茶苦茶だ。
それはない。
醸造用アルコールを混ぜた戦時中の物不足と同じ品質の酒を未だに日本酒と標記する法を改正しない政府が、酒の品質を良くしようとしているとは片腹痛い。
ウイスキーなんかも滅茶苦茶だ。
131: 🐧 2019/05/18(土) 09:58:51.74
>>123
政府と地方自治体を混同する文盲ジジイは
一生、第3のビールかストロングゼロでも飲んでろ
政府と地方自治体を混同する文盲ジジイは
一生、第3のビールかストロングゼロでも飲んでろ
133: 🐧 2019/05/18(土) 11:07:09.86
>>123
アル添する事で美味しくなる酒もある、
講釈だけたれる馬鹿は二度と日本酒を語るな
アル添する事で美味しくなる酒もある、
講釈だけたれる馬鹿は二度と日本酒を語るな
121: 🐧 2019/05/18(土) 09:27:28.32
>>115
15年間ぐらいずっと1位か2位だよ
15年間ぐらいずっと1位か2位だよ
124: 🐧 2019/05/18(土) 09:37:27.62
ここにいる奴等は下戸か未成年かw
1人位しかうまい酒書いてないぞ。
福島といえば写楽じゃあないの?
1人位しかうまい酒書いてないぞ。
福島といえば写楽じゃあないの?
142: 🐧 2019/05/18(土) 12:25:31.37
>>124
寫樂
書けなくても変換くらいちゃんとしろ
会津宮泉で出してるな
開當男山は好きだ
受賞してない奈良萬とか
寫樂
書けなくても変換くらいちゃんとしろ
会津宮泉で出してるな
開當男山は好きだ
受賞してない奈良萬とか
155: 🐧 2019/05/18(土) 12:57:33.54
>>142
奈良萬は受賞してないのか
やっぱ金賞ってあまり意味ないな
奈良萬は受賞してないのか
やっぱ金賞ってあまり意味ないな
157: 🐧 2019/05/18(土) 12:58:55.83
>>142
奈良萬俺も好きやわ、大阪は意外と置いてある店ある
あと磐城壽も福島やったっけ
これも旨いしラベルがカッコイイ
奈良萬俺も好きやわ、大阪は意外と置いてある店ある
あと磐城壽も福島やったっけ
これも旨いしラベルがカッコイイ
175: 🐧 2019/05/18(土) 13:47:50.20
>>157
都内でも見かけるね奈良萬
県外でも置かれているとはありがたい限り
壽は今多く流通しているのは山形県に移転した方かも
都内でも見かけるね奈良萬
県外でも置かれているとはありがたい限り
壽は今多く流通しているのは山形県に移転した方かも
125: 🐧 2019/05/18(土) 09:41:53.96
日本酒は奥の松だけしか飲んでなかったが
俺は禿げたぞ
俺は禿げたぞ
134: 🐧 2019/05/18(土) 11:22:59.28
銀水晶とかいうセーラームーンみたいな酒はまだあるんだろうか
>>128
それ秋田じゃね?
>>128
それ秋田じゃね?
170: 🐧 2019/05/18(土) 13:34:27.74
>>134
金水晶だね
いいお酒だよ
金賞とったよ
金水晶だね
いいお酒だよ
金賞とったよ
163: 🐧 2019/05/18(土) 13:19:50.83
一つ言わせてもらうと
マスコミと自民の青山のせいで誤解が日本中に広まっているが
日本を原発事故から救ったのは管直人
逆に原発事故の時に逃げ隠れていたのが小沢一郎と安倍晋三
日本を原発事故から救ったのは管直人と石原慎太郎と東京都ハイパーレスキュー隊
日本を震災から救ったのは自衛隊と米軍
原発でしかるべき安全対策を取らずに国会で適当な発言をして原発を爆発させた真犯人
それが安倍晋三
それだけは間違えないようにしてな
マスコミと自民の青山のせいで誤解が日本中に広まっているが
日本を原発事故から救ったのは管直人
逆に原発事故の時に逃げ隠れていたのが小沢一郎と安倍晋三
日本を原発事故から救ったのは管直人と石原慎太郎と東京都ハイパーレスキュー隊
日本を震災から救ったのは自衛隊と米軍
原発でしかるべき安全対策を取らずに国会で適当な発言をして原発を爆発させた真犯人
それが安倍晋三
それだけは間違えないようにしてな
166: 🐧 2019/05/18(土) 13:28:48.68
>>163
安倍晋三は原発爆発の時になぜ?隠れていたのか?
国会で原発安全対策を怠る発言をしていたから
追求されるのが怖かった
しかしマスコミと青山のせいでなぜか?管が悪いという風潮が生まれた
当然青山は管の事は悪く言わないしマスコミも同じ
その後に偉そうに出てきて管を責めた安倍晋三だったが
実は安倍晋三こそが原発を爆発させた犯人だったのだ
このように日本人はカスであるマスコミと青山により頓珍漢な原発事故観を持つようになり
国会原発事故調査委員会の報告書もなんだかおかしなものとなってしまった
オリンピック誘致での発言も当然その流れをくんだものとなった
安倍晋三は原発爆発の時になぜ?隠れていたのか?
国会で原発安全対策を怠る発言をしていたから
追求されるのが怖かった
しかしマスコミと青山のせいでなぜか?管が悪いという風潮が生まれた
当然青山は管の事は悪く言わないしマスコミも同じ
その後に偉そうに出てきて管を責めた安倍晋三だったが
実は安倍晋三こそが原発を爆発させた犯人だったのだ
このように日本人はカスであるマスコミと青山により頓珍漢な原発事故観を持つようになり
国会原発事故調査委員会の報告書もなんだかおかしなものとなってしまった
オリンピック誘致での発言も当然その流れをくんだものとなった
167: 🐧 2019/05/18(土) 13:30:04.84
>>166
訂正
当然青山は安倍晋三の事は悪く言わないしマスコミも同じ
訂正
当然青山は安倍晋三の事は悪く言わないしマスコミも同じ
180: 🐧 2019/05/18(土) 14:08:57.95
ブラインドテストだから
そんたくできないし
ほんとに上手んだろうな
そんたくできないし
ほんとに上手んだろうな
184: 🐧 2019/05/18(土) 17:19:50.16
福島の日本酒は実際美味かったよ
186: 🐧 2019/05/18(土) 17:55:46.99
忖度があるのかどうかは知らんし興味もない
ただ福島の酒は美味いのは事実だわな
ただ福島の酒は美味いのは事実だわな

ぺんぎん
福島が何か目立つとすぐに風評被害の的になってしまうのが悲しいですね。