




・自然環境の不安定さ故保存技術
・温暖湿潤な気候風土が育む多様な微生物
・肉食が普及しない中で植物や魚からたんぱく質を随時とる必要性。

Contents
推しクリームボックス総選挙 2019
投票期間:9月1日~10月31日
投票対象:郡山市内で販売されている”すべて”のクリームボックスを対象
結果発表:12月6日(金)
こういったイベントが一般社団法人郡山市観光協会から発信されておりました。
投票はLINEで受付を行っていました。
知らないうちに何か始まってた。#クリームボックス#郡山 pic.twitter.com/qjuPf5FE3D
— 栗栖蛍@規定枚数との戦い (@chris_kdm_osaka) September 2, 2019

ロミオこの前食べたよー。
出てくるかなー?

絶対食べきれないだろ。
推しクリームボックス総選挙 2019 結果発表
郡山市のご当地パン「クリームボックス」の頂点を決める「クリームボックス総選挙」で、大友パン店(同市虎丸町)のクリームボックスが1位に輝いた。表彰式が6日、同市で開かれ、吉田明弘店長は「たくさんの応援を感じてうれしい。郡山では多くのパン店が工夫して作っている。今後も切磋琢磨(せっさたくま)し、クリームボックスを通じて郡山を盛り上げたい」と話した。
クリームボックスで同市の魅力発信に取り組む「郡山クリームボックス楽団」が初めて開催した。パン店など同市で販売されている全てのクリームボックスを対象に実施。投票は9~10月に無料通信アプリ「LINE」で行われ、県内外から500人以上が参加、それぞれの「推し」クリームボックスに票を投じた。
表彰式では、鈴木康博楽団長が「市民がクリームボックスを愛していると改めて実感した」とあいさつし、吉田店長らに盾とトロフィーを手渡した。吉田店長によると、同店のクリームボックスは、パンをおいしく食べられるように、厚切りのパンにあっさりした味わいのミルククリームを合わせている点が特徴だという。2位はフォンデュのクリームボックス、3位はふたばやパン店のクリームボックスだった。また、投票者の中から抽選で選ばれた3人に、市内のパン店で使えるクリームボックス100個分のクーポンが贈られた。
引用:福島民友
2位:le fendu(フォンデュ)
3位:ふたばやパン店



クリームボックス総選挙 2019 マップ
クリームボックス総選挙 2019 第1位 大友パン店
電話:024-923-6536
定休日:無休
営業時間:7:30~19:30



上のクリームボックスはレギュラーのタイプ
下の珈琲色は酪王コーヒー味(名前若干違ったかも)

パンの厚みと味わいがしっかりとしていて食べ応えあり。
食べ応えがゆえに味わう甘みはクリームの甘さとパンの甘さがミックスマッチ♪

クリームボックス総選挙 2019 第2位 Boulangerie le Fendu -フォンデュ -
電話:024-935-9285
営業時間:7:30~18:00(金・土 18:30まで)
定休日:水曜
「ローソン 郡山不動前」の向かい側に「くさび」と一緒に出店しております。駐車場は合計で20~30台程ある様子で、停めやすい駐車場でした。




甘いものが苦手な男性でもこれはイケる!
クリームボックス総選挙 2019 第3位 ふたばやパン店
電話:024-932-1095
定休日:月3回月曜日
営業時間:平日8:30~20:00、日曜・祝日8:30~19:00


トロフィー3つとか運営マメだな。

い、いやー鋭いねー。
実は売り切れてて行ったら既にクリームボックス無かったんだよ。
店員さんに聞いたら2時前後になくなるみたいなので、買いに行く方はご注意。

大友パン店か?

本当のクリームボックスは奥側のパンになります。
他所のお店とかなり違うのはパン生地。
かなりの茶褐色、しっかり焼いています。
という感じなので硬そうだな~と一抹の不安を感じながらも購入した次第。
帰宅したらもっと硬くなるんだろうな~みたいな・・・購入後3時間後に実食。
・・・何気に不安は消え、これ美味いかも♪
みみの部分は確かに柔らかくはないのですが実に香ばしい(^^)
そして酵母からくる美味さもナイス。クリームは甘さ控えめで、香ばしい生地とのバランスも良し!
生地が面白いクリームボックスイケマス(^^v引用:ベジータショパン
備考:ロミオ
電話:024-939-1220
定休日:イトーヨーカドーに準ずる
営業時間:10:00~21:00

下のポテチは…。

最後に
