





さて、本日の内容はこちら!
Contents
新型コロナウイルスの福島県内推移について~4/16
4月16日
4月16日の感染について県で9件の新型コロナウイルスの感染の報告がありました。
また、全国の緊急事態宣言が発令されましたが、福島県は特定警戒都道府県にはなりませんでした。
北海道、茨城県、石川県、岐阜県、愛知県、京都府を合わせた13都道府県を「特定警戒都道府県」に指定しました。
の理由について、西村経済再生担当大臣は「この13都道府県は、まさに感染が拡大している地域。すでに様々な自粛の要請がなされているエリアと、感染者がまだ出ていない岩手県のようにそれほど感染者の多くないエリアで同じ対応をとることは、必要最小限を超えるだろうと。7都府県と同様の措置が求められるような感染の地域になっている」ということ。
緊急事態宣言前に福島県知事の臨時記者会見が行われ、今後の対応については、「オールジャパン」で対応していきたいということを何度も使われておりました。
全国の知事会、知事の対応内容にならうつもりだということ。
実際には本日から対応を求められていくのかと思います。
山形県での対応
山形県では、感染拡大を防ぐため、高速道路や駅などで検温を実施することを決め、18日から山形蔵王パーキングエリアなどで実施。妊婦を覗いた県外の親戚の帰省自粛などをよびかけるほか、ゴールデンウイーク期間中に飲食店やホテルなどに営業自粛を要請し、協力企業には10万円の経営改善支援金を出すということ。
新型コロナ総合戦略会議などで決めた山形道の山形蔵王PAとJR山形駅と米沢駅、山g多と省内の両空港、仙台ー山形の都市間バスが対象。
道路は18~19日、それ以外は18~24日中に試行的に実施し、サーモグラフィーなどの機器を使用するようです。
検温は内容を検証し、実施個所を増やしたうえで、25~5月10日に本格実施するようです。
また、同期間中に企業活動の自粛も要請し、対象は飲食店や娯楽施設といった3蜜(密閉・密集・密接)が起きやすい業種と、宿泊・観光施設などとしていくようです。


1例目~ 3/7~4/4 新型コロナウイルスの福島県内推移
(※見ずらい場合はピンチアウトするか、クリックして大きく見るなど試してみてください)
11例目~ 4/4~4/7 新型コロナウイルスの福島県内推移
(※見ずらい場合はピンチアウトするか、クリックして大きく見るなど試してみてください)
21例目~ 4/7~4/9 新型コロナウイルスの福島県内推移
(※見ずらい場合はピンチアウトするか、クリックして大きく見るなど試してみてください)
31例目~ 4/9~4/15 新型コロナウイルスの福島県内推移
(※見ずらい場合はピンチアウトするか、クリックして大きく見るなど試してみてください)
41例目~ 4/16~ 新型コロナウイルスの福島県内推移
(※見ずらい場合はピンチアウトするか、クリックして大きく見るなど試してみてください)
4月16日は福島県内で9例の新型コロナウイルスの発生がありました。
中でも注目はいわき市の3例が一気に確認されそのすべてが39例目のいわき市③例目の60代男性の方の同僚で感染が確認されて行きました。
他、いままでなかった田村市、広野町、大玉村で感染の確認がされました。


相談窓口
窓口 | 対象 | 電話番号 | 対応時間 |
---|---|---|---|
帰国者・接触者相談センター(福島県県北保健福祉事務所) | 風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日間以上続いている方。(解熱剤を飲み続けなければならない時を含む) 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方。 ※高齢者や基礎疾患等のある方は、上の状態が2日程度続く場合 | 024-534-4108 | 9時から17時(平日のみ) ※土日、時間外についても左記へおかけになり、案内に従ってご連絡ください。 |
厚生労働省電話相談窓口 | 0120-565-653 Fax | 9時から21時 (土日祝日対応) | |
福島県相談専用ダイヤル | 024-521-7871 | 8時30分から21時 (平日のみ) | |
福島県県北保健福祉事務所 | 024-534-4113 | 8時30分から17時15分(平日のみ) |