




そんなんあってブックオフHDは相次いで中古品リユース企業の買収を表明してて
高級ブランド買取やデジタルサービスに特化してるんだってよ。


Contents
閉店:ブックオフ森合店 2月20日で閉店


ブックオフ森合店を2020年2月20日に閉店した後は、ブックオフ福島南店、ブックオフ福島信夫ヶ丘店の2店舗を利用するように促されておりました。


閉店店舗のお知らせ
平素より、東都クリエート各店をご利用いただき誠にありがとうございます。
諸般の事情により、下記店舗が閉店することとなりました。■ブックオフ森合店
2020年2月20日長年にわたり皆様に賜りましたご愛顧に感謝いたします。
引用:東都クリエート株式会社
更にHP上でも告知されており、閉店が間違いないものなんだとわかりました。
東都クリエート株式会社
会社名 | 東都クリエート株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒960-0113 福島県福島市北矢野目字戸ノ内22-1 |
事務所 支社/営業所 グループ会社 | 事務所東京都千代田区・宮城県名取市・埼玉県吉川市 倉庫福島県福島市・宮城県仙台市・宮城県名取市・埼玉県吉川市 店舗○岩手県( 盛岡市・一関市) |
創業 | 1991年 |
代表取締役会長 | 佐久間 良治 |
取締役社長 | 池田 聡 |
資本金 | 5000万円 |
年商 | 46億円(2016年実績) |
古物商営業許可 | 福島県公安委員会 古物商許可証番号 第251020000146号 宮城県公安委員会 古物商許可証番号 第221240000427号 岩手県公安委員会 古物商許可証番号 第211170000289号 山形県公安委員会 古物商許可証番号 第241040001047号 茨城県公安委員会 古物商許可証番号 第401270000949号 埼玉県公安委員会 古物商許可証番号 第431010007350号 東京都公安委員会 古物商許可証番号 第301001307949号 千葉県公安委員会 古物商許可証番号 第441080001429号 |
産業廃棄物収集 運搬業許可 | 福島県第00701154815号 宮城県第0402154815号 埼玉県第01100154815号 山形県第0609154815号 東京都第1300154815号 千葉県第01200154815号 神奈川県第01400154815号 |
福島の会社で福島には手広く出店しており、福島以外にも進出しています。東北4県、関東3県、おまけに海外でも進出をしている会社になります。
主な直営での事業は、総合的なリユースリサイクルショップの「オーディン」
オーディンの中型店の「エコ市場」
貴金属やブランド品を扱う「エルミタージュ」
フランチャイズ加盟している事業は、「ブックオフ」が福島県と宮城県など近隣県に計20店舗
中古自動車の「カーセブン」が福島県内1店舗
ゴルフ用品の「ゴルフパートナー」が宮城県に1店舗あります。

引用:代表取締役会長:佐久間 良治
①段ボール製紙会社
②古紙を納めるリサイクル業社
③不動産鑑定事務所
④全国第1号のブックオフ
⑤衣服等の買取・販売を行うオーディン
代表取締役会長の佐久間 良治さんはは一代で会社を築きあげたこともあって、独自の経営哲学によるカリスマ性を強く持たれているようです。
営業のあり方や空き家問題への対処法などリユースが変える地元福島を、そして東北を元気にしていきたいという強い思いで今も会社を動かされているようです。

住所:福島市森合字北向11-13
飯坂街道の北側に面した当該地は中心部と北部を結ぶ生活幹線通りとしてにぎわう通りかと思います。
また、側道の通りについても13号線・4号線へと抜けられる裏道として重宝されている通りでその二つの角地を抑える当該地はとても商売向きかと思います。
今更ですけど、ブックオフ森合店のネタアップします⤴️
第二のセールも始まってたみたい👛
良いものからなくなってるみたいなので気になる人は急いで下さいね💨
今日の雪☃️はなかなか大粒でしたよね〜🐧
さびかった〜😭 pic.twitter.com/bO9j3lX1ew
— ぺんぎん🐧福島+🍑 (@fukushimaplus) January 21, 2020
ちなみに第二セールは割引額が両方とも50%offになるという特典になっているようです。

業種業態:物販店 リサイクルショップ
業種業態:物販店 リサイクルショップ
リサイクルショップは、経済産業省の商業統計上「中古品小売業」に該当していきます。
古物商の許可を取得して販売しているのがこの業態の特徴
この古物商の許可について持っていないでこの取引をすると警察に捕まってしまう可能性があります。

理由は簡単で、窃盗したものを中古品として販売している人が出てきたとしたら窃盗犯人に利益を与えることになってしまい繰り返し窃盗が続くことになって今します。
そういったことを防ぐためにも古物商の許可があります。
もし破って取引をしていた時には「3年以下の懲役、又は100万以下の罰金」に処せられる可能性があります(古物営業法)
①古物を買い取って売る。
②古物を買い取って修理等して売る。
③古物を買い取って使える部品等を売る。
④古物を買い取らないで、売った後に手数料を貰う(委託売買)。
⑤古物を別の物と交換する。
⑥古物を買い取ってレンタルする。

電話番号:024-557-3104
電話番号:024-557-3104
閉店までは当該電話番号でつながります。

営業時間:11:00~20:00
営業時間は11:00~20:00
12月まで10時開店だったのですが、1月6日から11:00~の営業時間に変更になりました。

定休日:無
閉店まで定休日は無いようです。
ホームページ:東都クリエート
小野さんからもHP上で閉店の教えてもらいました。
上の方でも載せさせてもらいましたが、閉店に際してコメントを発表されてらっしゃいます。
長らくご愛顧いただいたお客様でいっぱいかと思います。
最後に…。
