最近買った物をレビューしていきたいと思います。
【BALMUDA The Pot】小さくて美しい電気ケトルになります。

- テンション上げてくれる電気ケトルないかな
- 料理にも使うけど、コーヒー用の電気ケトルほしい
こんなことを思っていた人に 向けて書いています。
私はコーヒーを 毎日1〜3杯飲むんですが、ハンドドリップで作って飲んでいます。
市販のコーヒーでも良いのですが、毎日の量になると 費用もバカにならないのと、「自分で淹れる」という 特別な時間の過ごし方が 癒されるので ハンドドリップで淹れています。
そのハンドドリップで必要なもので めっちゃ大切なモノ の1つ
細口のドリップポットです。
使ってみて本当におすすめできるアイテムなのでみんなにシェアできればと思います。
Contents
BALMUDAとは
バルミューダは、2003年に東京で設立されたクリエイティブとテクノロジーの会社です。自由な心で夢見た未来を、技術の力で実現して人々の役に立つ。これが私たちのミッション。新しい考え方で、これまでになかった価値を持つ家電を作っています。
かつて家電は不便さを解消することで人々の役に立ってきました。しかし今、私たちの生活は十分に便利になりつつあります。そして家電に求められているものも、変わってきているのだと感じます。
現代を生きる私たちが道具やサービスに求めているのは、驚きや感動、うれしくなるような体験なのだと思います。バルミューダは家電という道具を通して、心躍るような、素晴らしい体験を皆様にお届けしたいと考えている企業です。
機能だけ満たす家電というのはいくらでも 世の中にあると思いますが、優れたデザインや 使いやすさで 活かされる 時間を楽しむことができるようになるというのは モノが溢れる今の社会だからこそ 求められていることだと思います。
バルミューダの商品はどれも 優れた商品かつ 見た目や 使い心地が 最高なのは間違いありません。

BALMUDA The Pot
BALMUDA The Pot は 小さくて美しい電気ケトル。
The Potの機能
デザイン「美しい、ハロゲンランプ、受賞歴」
使い心地「まとまった小ささ、気持ちいいそそぎやすさ」
使い所「普段使い、コーヒー、ラーメン」
本体重量 | 本体 : 約0.6kg |
---|---|
電源ベース : 約0.3kg | |
容量 | 0.6L(リットル) |
素材 | 本体:ステンレス フタ、取っ手:ポリプロピレン |
---|---|
安全機能 | 空だき防止機能、自動電源OFF機能 |
沸騰時間の目安 | 200ml 約1分半 / 600ml(満水時)約3分 *水温25度の場合の目安。使用環境により前後します。 |
YouTubeでも簡単に紹介しているので、もしよろしければこちらからご覧ください。
デザイン
美しい
BALMUDA The Pot の なんといってもいちばんの特徴は一目みたら忘れられないポットとしての美しさです。
前から見ても
横から見ても
上から見ても
下から見ても

色の好みはあると思いますが、私は白を選びました。
この「ころん」としたデザインは赤ちゃんのお尻を彷彿とさせるような綺麗さです。

電源ベースの大きさも もちろん 計算されて作られており、置いた状態の全体像も含めてデザインされています。

ネオン管
BALMUDA The Pot の 持ち手の先にはネオン管が設置されており、沸かす際にはネオン管が赤くひかります。
この赤く光るネオン管を見ながらお湯が沸くのを待っていると時間が経つのを忘れてしまいます。
受賞歴
BALMUDA The Pot は3つの大きなデザイン賞を受賞しています。
ドイツ:iFデザイン・アワード
ドイツ「iF International Forum Design GmbH」が主催する半世紀以上の歴史がある世界的に権威あるデザイン賞で、全世界の工業製品を対象に優れた工業デザインを選定しています。
ドイツ:Red Dot デザイン・アワード
ドイツの「Design Zentrum Nordrhein Westfalen」が主催する世界最大級のデザイン賞で、革新性、機能性、人間工学、耐久性など9つの審査基準に基づき、卓越したデザインが選定されます。
日本:グッドデザイン賞
公益財団法人日本デザイン振興会が主催する、1957年に創設された日本で唯一の総合的なデザイン賞で、国内外の多くの企業やデザイナーが参加しています。
The Pot はこの全てを受賞しています。

使い心地
まとまった小ささ
BALMUDA The Pot は
本体 : 600g
容量:600ml
という電気ケトル業界では小ぶりな仕様になります。
使い方によると思いますが、コーヒー(1杯:約150ml)4杯くらいまでならThe Potでも問題ありませんが、朝のコーヒーは5人分以上必要な方。
1度沸かしたお湯でカップラーメンを何人分も一気に作るなどという目的だと微妙なラインかもしれません。
カップヌードルBIGサイズを2人分作ろうとしたときに800ml以上あったら楽かと思います。
カップヌードルの必要湯量
- カップヌードル:300ml
- カップヌードルBIG:410ml
600ml温めるまでの時間はBALMUDAでは約3分と言っていますが、私が試してみたら
600ml沸騰させるまでの時間
- 1回目:3:02
- 2回目:2:50
1回目は私が止めるのが遅かったのがあります。
2回目が早まったのはポットが温まって早くなったと思います。
この沸き上がりは結構早いほうだと思います。
使う量が多い人は容量が多いものを選ぶべきでしょう。
私はお客様、大量に来ることはないし、自分のコーヒーは多くて3杯分なので十分なので間に合っています。
その代わりに小ぶりということは毎日使うにあたって 軽く仕上がっており、使うにあたって軽く 使い易いことは最高のメリットですね。
気持ちいいそそぎやすさ
BALMUDA The Pot は お湯の注ぎやすさについても折り紙つきです。
持ち手の角度と 注ぎ口の角度が 計算し尽くした上で 作ったものなので、注ぎやすさと 湯切れ具合は 気持ちいいくらいに決まります。
注ぐ感じは 一部動画にしているので こちらから見てもらえれば 伝わると思います。

使い所
普段使い
BALMUDA The Pot は私はコーヒーメインで使っていますが、コーヒーだけしか使わないかというと そうではありません。
私は白湯で飲んだり、野菜洗うのに使ったり、貝の塩抜きに使ったり、カップラーメンに注いだりと使います。
使うまで心配していたことがあります。
それは、一気に注ぐことができるかです。
細い注ぎ口でゆっくり注いだり、湯量コントロールする扱いには 問題ないことはわかっていましたが、大量のお湯を一気に注ごうとしたときに
The Pot の不安点
- 勢いよく注げるのか?
- フタまで届くお湯はこぼれないのか?
これが不安でした。
結果からいくと
The Pot 問題なし!
- 勢いは結構つけられる
- フタのお湯はフタの閉め方のコツで解決
でした。
- 勢いは結構つけられる
BALMUDAのデザインナー自身こう言っています。
BALMUDA The Potは、最高の注ぎ心地を実現しながら、お湯を出す速度にも拘りました。カップヌードル。なるべく早く食べたいですから。
どれくらいかというと600ml吐き出すまで本気で傾けたら約10秒で注げます。
- フタのお湯はフタの閉め方のコツで解決
The Potのフタはしっかり抑えてくれるのです…しかしこぼれます。理由はこれです。
これはフタの空気抜きを目的とする凹んだ部分があるのですが、これを注ぎ口側にするとそこからこぼれます。
なので、凹んだ部分を持ち手側にします。そうすることでまずこぼれることは無くなると思います。
コーヒー
BALMUDA The Pot の一番の使い所だと思うコーヒーについては大きく
「リンス(湯通し)・蒸らし・抽出」の2つのシーンで使うことです。
コーヒーの味を決める
このどれもが繊細なお湯の注ぎ方を必要としています。
- リンス(湯通し)
これはコーヒー淹れるペーパーフィルターを1度お湯をかけておくことです。
所説ありますが、ペーパーフィルターに含まれる「臭い」を取り除くために、お湯で洗い流す意味合いがあります。
合わせて器具を温めるという目的になります。
注ぎ口が大きいとガバッと出たり狙ったところにかけられなかったりします。
The Potは狙った場所に思った量を注ぐことができます。
- 蒸らし
コーヒーを入れるとき豆をお湯で蒸らす工程がありますが、これはコーヒー豆を膨らませて炭酸ガスを出させる必要があります。
このとき、ガバガバ注いでは一気に穴が空いたようになり、お湯が落ちにくくなってしまいます。
少なすぎると下まで浸透しにくくなります。
この少しずつ丁寧に注ぐというのがコーヒーを美味しく淹れる一つのコツなのですが
その際に、細い注ぎ口だと湯量コントロールがし易く上手に蒸らすことができます。
- 抽出
蒸らしの後に湯を注ぐと、泡のようなものが出てくると思います。
いわゆる灰汁なのですが、コーヒーの「雑味」「渋み」「えぐみ」が含まれているためそれを落とさないようにする+フィルター側に行かないようする必要があります。
その際に湯量・角度など上手に淹れていく必要があります。
繰り返しになりますがThe Potの注ぎ

比較
私が買う前にいくつか比較した結果購入に至った理由を簡単に記しておきます。
- アイリスオーヤマ 電気ケトル 0.6L
これは半値以下で600ml且つ温度設定もあるので悩みましたが、持ち手部分が使いにくいことが使わなくなると思い断念。
- APIX 温度調節機能付き 電気ケトル 0.4L
これは小ぶりでかわいい感じがポイント高かったのですが、朝飲む分と水筒に淹れる分で450mlほどは欲しくて断念。
- COSORI コーヒー 温度調節/保温設定付 0.8L 1200W
これは容量・温度調節と申し分なかったですが、デザインで断念。
- DeLonghi 電気ケトル 温度設定機能/保温機能付き1.0L
これは最後まで悩みました。機能は申し分なし。デザインはOKの範囲でした…が真っ白・かわいさでBALMUDAに軍配を上げました。
BALMUDA The Pot まとめ
The Potのデメリット
- 温度調整はない。
- 容量は大きくはない。
The Potの機能
- デザイン「美しい、ハロゲンランプ、受賞歴」
- 使い心地「まとまった小ささ、気持ちいいそそぎやすさ」
- 使い所「普段使い、コーヒー」
こんな人はBALMUDA The Potを使うべき
- 電気ケトルを使う度に 癒されたい方
- 一度に5杯以上コーヒーを飲まない方
