
こんな疑問をお持ちの方に向けて記事を書きました。

どうやったら聞けるかaudible(オーディブル)聴き続けて500時間聴のぼくが説明します。
主旨は子ども向けということですが、大人も結構イケます!
Contents
【無料体験】audibleが子ども向けに無料配信コンテンツ!
audible(オーディブル)は、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け自宅で過ごす時間が長くなった子どもがいる家庭に向けて、配信中の一部のコンテンツを期間限定でオーディブル特設サイトにて無料体験をはじめた。(※2020年6月20日現在確認)
期限は「学校の閉鎖が続く限り」としています。

スマホはもちろん、Amazon Echo やAlexa搭載デバイスでも利用できるということ。
audible特設サイトでは、日本昔話や童話、人気の児童向け作品を始め、「宮本武蔵」、「三国志」など、3歳ほどから12歳向けに厳選した絵本・児童書
中高生向けの「ハリーポッター」等の小説まで対象作品を無料で公開しており、子どもと一緒に大人も楽しめるコンテンツを聴くことができるようにしてくれました。
さらに、今回無料で配信するコンテンツは、出版社の協力があってすべてのユーザーが無料でストリーミングすることができます。
Amazonオーディブルの会員登録やログインすら一切不要で利用することができます。

子ども向けの使い方としては「読書」や「寝かしつけ」に使える!
子ども向けのポイント
- 学校に行くことが無くなり勉強・読書量が減っている
- 遊びながらでも朗読を流し聞き可能
- 寝る前に絵本などの代わりに朗読を聴ける
- 照明が必要ないので、寝室を真っ暗にすることができる
- 音声のみなので、目を閉じながら聴くことができる
- スリープタイマー機能があるので、一緒に寝られる(※アプリ版のみ)
絵本などと違って、絵で本の内容をイメージすることができなくなる代わりに、自らイメージすることで想像力や、聞き取る力を鍛える効果が期待できます。
絵本の読み聞かせも良いですが、プロの朗読を聴くというのも、子どもにとって脳の刺激につながるとおもいます。

ハリポタ初めて聞いたのよねー
audible 特設サイト 利用方法
まずaudible(オーディブル)のアプリでは聞けません。
私は最初に勘違いしてアプリをチェックして聞ける雰囲気がなくしばらく探しました。
「サンプルを聴く」×
「ウィッシュリスト追加する」×
下に行ってもあらすじ、カスタマーレビューなどあるだけで無料で聞けそうもありません。

このまま聴こうとしていくとコインを使うか3,500円程支払うことになってしまいます。
はい、そうなんです。
そもそも、ここではありません。

こちらから聴きに行けます。
スマホからだとこんな画面になるかと思いますので、好みの作品を選んで。
再生していくだけ!
これ、会員登録もログインも何も必要ありません。
必要なのはインターネット環境のみです。


無料公開している作品一覧
Amazonオーディブル特設サイトで無料公開している作品一覧
- ハリーポッターと賢者の石:ローリングJ.K
- 恐竜の谷の大冒険:メアリー・ホープ・オズボーン
- 心優しく賢い子に育つ短いお話366:小学館
- 明暗:夏目漱石
- アライアス トリック オブライト:スタン・リー
- こども偉人ものがたり 72人:花太郎
- 三国志(01,02,03,04,05):吉川英治
- 日本神話:パンローリング
- 宮本武蔵(1,2、3):吉川英治
- オズの魔法使い:ライマン・フランク・ホーム
- アラビアンナイト:でじじ
- 新・平家物語(1~10):吉川英治
- 破戒:島崎藤村
- 北欧神話:パンローリング
- ピノッキオ:カルロ・コッロティ
- チベット旅行記:川口彗海
- 笑うことわざ:でじじ
- ハムレット:ウィリアム・シェイクスピア
- 夏の夜の夢:ウィリアム・シェイクスピア
- 日本男子論:福沢諭吉
- 文明論之概略:福沢諭吉
- 教育の目的:福沢諭吉
- 太平記(1~5):吉川英治
- 現代訳論語:下村湖人
- 聖の青春:大崎善生
- 金色夜叉:尾崎紅葉
- 虞美人草:夏目漱石
- 河童:芥川龍之介
- 富嶽百景:太宰治
- たけくらべ:樋口一葉
- 城:フランツ・カフカ
- よだかの里:宮沢賢治
- 心を育てるせかいむかしばなし:でじじ
- 古今東西の早口言葉:でじじ
- 若草物語:ルイーザ・メイ・オルコット
35タイトル、59作品が無料で聞き放題となっております。

ストリーミング再生で出来ること
ストリーミング再生で出来ること
- 59作品を聴くこと
- 倍速を×1倍、×1.5倍、2倍、2.5倍、3倍で聴く
- 章を飛ばす
- スマホで聴く場合に画面を切っても再生が途切れない。
ストリーミング再生で出来ないこと
ストリーミング再生で出来ないこと
- 倍速を0.1倍速刻みで聴くこと
- ブックマーク
- スリープタイマー機能
- オフライン再生ができない
日本人は読書が全然足りていない!



文化庁にて5年間に1度「国語に関する世論調査」を行っております。
以下の内容は平成30年の調査内容を転載しております。
1ヶ月に読む本の冊数
- 「読まない」が 47.3%
- 「1~2冊」が 3.6%
- 「3~4冊」が 8.6%
- 「5~6冊」が 3.2%
- 「7冊以上」が 3.2%
- 「分からない」が 0.2%



まとめ:【無料体験】audibleが子ども向けに無料配信コンテンツ!
コロナウイルスで学校に通学できない子どもたちへ向けて始めた企画。
audible特設サイトにて、一部無料開放を行っている作品の聴き方は下のリンクから辿ればログイン・会員登録なしで聞ける。
子ども向けの使い方としては「読書」「寝かしつけ」に使える!
(※大人も十分楽しめる)
注意ポイント
スマホをスリープ状態にしても聴ける。
スリープタイマー機能が使えない。
オフライン再生できない。

ぺんぎんおすすめの【audible入門作品】3つ
audible始めて半年で500時間聴のぺんぎんがおすすめする入門作品を3つあげさせてもらおうと思います。
他にもおすすめしたいのあるのですが、ジャンル広めに聴きやすさ重視で紹介します♪
1.「自分を操る超集中力」著:メンタリストDaiGo
メンタリストDaiGoの作品でも圧倒的に売れている作品。2019年1番売れたオーディオブックです。
私も速攻で聴きましたが、内容が非常にわかりやすく具体例が沢山で頭にすぱすぱ入ってくる!
またナレーターの橋本 信明さんの声がとても聴きやすく、倍速にしてもわかりやすいまま聴くことができます。
人生において「集中力を高める必要が無い」と思う人は聴かなくても良いかな...と思います。

2.「嫌われる勇気」著:岸見 一郎, 古賀 史健
読んだことなくてもカバーだけは見たことある人は多いのではないでしょうか。
「トラウマ」の存在を否定したうえで、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言し、対人関係を改善していくための具体的な方策を提示していくアドラー心理学は、現代の日本にこそ必要な思想です。
哲学書で読みにくそう...と思った方、ストップ!
この作品2人で朗読してくれているので、本を聴くというより、演劇を見ているに近いです。
私には哲人と若人が対話している情景が浮かんできました。
本なら私はきっと読めませんが、オーディオブックなら大丈夫!
オーディオブックなら…まぁいーかもね。

3.天気の子 著:新海誠
長編アニメーション映画『天気の子』の、新海誠監督自身が執筆した原作小説をオーディオブック化。
主人公とヒロインをそれぞれ演じた醍醐 虎汰朗と森 七菜が朗読してくれてます。
この演者本人が朗読してくれてるって時点で萌えません?
もちろん2人以外の登場人物も演じ分けて朗読してくれています。ストーリーは同じですが、映画とも違う演じ方をしている作品(※醍醐 虎汰朗談)。且つ、小説ならではの情景描写は絵で見れない分、しっかり世界観を想像させてくれます。

Amazonオーディブルで本を聴こう!
Audibleの特徴
日本人は本を読まなさすぎる


audibleの始め方~解約方を書いた記事はこちらからどうぞ
-
参考【無料体験】audible 始め方~解約方法 【失敗談あり】
続きを見る
audibleの使い方を書いた記事はこちらからどうぞ
-
参考audibleアプリの使い方9つを画像100枚超で丁寧に解説♪
続きを見る