audibleの2021年のお特体験ないの?
ちょうど今キャンペーンやってるよ!
audibleの無料体験は頻繁に来ないからこのタイミングを逃さない方が良いよ♪
さて、本日の内容はこちら!
Contents
【2021】Audibleの無料体験が2ヶ月間に増えるキャンペーン!
audibleの無料体験が【1ヶ月間】から【2か月間】に増えるキャンペーンを実施中です!
期間は2021年1月27日(水)10:00~2月24日23:59までの約1ヶ月間
audibleでは、30日間の無料体験は常日頃やってくれているのですが、たまに無料体験期間が増えるキャンペーンが行われます。
頻繁にありそうに思えますが、色々とお特はあっても完全無料のキャンペーンは昨年は2回しか行われていません。
なので、この機会にしっかり体験してみることをおすすめします。

*Audible 2か月無料体験キャンペーン - 注意事項・細則
- このキャンペーンの受付期間は、2021年1月27日(水)10時00分から2021年2月24日(水)23時59分(日本時間)で、対象者はこの期間にAmazon.co.jp、又はAudible.co.jpのサイト上で、Audible会員プランの無料体験に登録する方です。
- 対象者には、2か月間の無料体験が付与されます。無料体験登録後すぐに会員特典の1コインが付与され、無料体験登録から31日目にもう1枚付与されます。
- 2か月間の無料体験終了後は自動的に有料会員(月額1,500円)になり、毎月1コインが会員特典として付与されます。
- いつでも退会できます。
- Audibleは本キャンペーンを予告なく変更または終了する権利を保有します。
- キャンペーンにより獲得した権利を、第三者に譲渡することはできません。Audibleの利用規約が適用され、利用規約や本キャンペーンの条件を満たさない場合、本キャンペーンは適用されません。
- なお、対象者の方については、ウェブサイトや本メール以外で「30日間の無料体験」と表記されている箇所(例:Audibleの アカウント情報ページや Audible会員特典の説明文、等)は、「2か月間の無料体験」と読み替えていただけますようお願いします。
audibleの無料体験を2ヶ月間にする手順 始め方
最初にAudibleの無料体験をするのに始め方の手順を確認して置ければと思います。
もしAmazonに登録していたら1分ほどで終わってしまいます。
audible 無料体験の始め方
これで無料体験の登録は完了です。
⑤:アプリダウンロード

すぐに使い方を知りたいという記事はこちらからどうぞ!
-
参考audibleアプリの使い方9つを画像100枚超で丁寧に解説♪
続きを見る
無料体験の解約タイミング知りたい方はこちらからどうぞ。
-
参考audibleの無料体験中に解約するタイミング・方法はコレ!
続きを見る
2ヶ月間無料ってどれくらいお特? 過去キャンペーンから確認
Audibleでは今までにも何度もキャンペーンでお特に利用できる機会がありました。
そんな過去キャンペーンについて見ておきたい人もいることと思いますので確認しておければと思います。
結論言うと、最近のキャンペーンでは十分良い内容ですので、今回のキャンペーンで初めて十分にOKかと思います。
しかし2年以上さかのぼると、もっとお得な機会がありました。


今回のような無料体験の2倍というようなセールも何度かやっていますが、ずっとやっているものでもありません。
過去1年で言えば、同じセールは2度行われていますが、他のセール含めて一番お特なセールの一つかと思います。
そんなセール・キャンペーンについてどの程度のモノなのかを見ておきたいですよね。
【2ヶ月無料体験】2020.11.17~2020.12.14
これが一番直近のキャンペーンセールがあったものです。
今回のセールと同等の内容です。
かかる費用:¥0 / 通常時の価格:¥3,000 お得額:¥1,500
ここのお得額は通常1ヶ月無料の¥1,500を差し引いております。
※このキャンペーンはいつまで続くかはわかりませんので、利用できなくなる場合もあることをご承知おきください。
【3か月70%OFF】2020.9.28~2020.10.14
半年前程のセールです。
1ヶ月目の無料体験がない代わりに3ヶ月間の利用料金がお手頃になるというちょっと変わったキャンペーンでした。
かかる費用:¥1,350 /通常時の価格 ¥4,500 / お得額:¥1,650
1,350円で3ヶ月間体験できるのは良いですが、無料期間が一切ないのは若干勿体ない感ありますよね。

【3ヶ月60%OFF】2020.8.25~2020.9.1
これも約半年前のセールです。
上にある70%OFFのセールより10%少ないセールになる為、これで始めていた方は次の月に10%多いセールがあったらちょっと残念に思ってしまいますね。
かかる費用:¥1,600 / 通常時の価格:¥4,500 / お得額:¥1,400
【12ヶ月利用料980円】2019.10.2~2019.10.31
このセールが大分お特でしたね。
2年前の秋のセールで一度しか行われていませんが、これがめちゃお特でした。
かかる費用:¥11,760 / 通常時の価格:¥18,000 / お得額:¥4,740

【プライム会員限定3か月無料】2019.7.1~2019.7.22
無料体験という点では一番お特なのがコレ!
ただ、2年半一度キリのキャンペーンでした。
かかる費用:¥0 / 通常時の価格:¥4,500 / お得額:¥3,000

こんな感じでいくつか過去キャンペーンを見ていきましたが、過去のキャンペーンの中で、1年間については、同じレベルの割引機会は2回ありました。
このキャンペーンの良いところは2ヶ月無料なので、通常1ヶ月間の無料体験が無条件で倍に増えるキャンペーンはただただお特です。
他のキャンペーンは実払いが最初から確定しており、最初から3ヶ月は確定的に使うキャンペーンで、気軽にはじめられないのが玉に瑕でした。
2年前にもなると、Audibleが売り出していたからか大盤振る舞いなセールを行っていましたが、長く使うことでお特さが出るキャンペーンだったりしました。
今後出てくると即契約した方が良いのはAmazonプライム会員限定ではありましたが、3か月無料体験がキャンペーン対象になったときがありましたが、2年前に1度行われたキリでそれ以降は開催されていません。
そう考えると、今は2ヶ月無料体験があるこのタイミングであれば、はじめるに値するキャンペーンになろうかと思います。
これを逃すと約半年ほどは同じレベルのキャンペーンがこない可能性がありますので、是非この機会に使ってみることをおすすめします。
2021年2月24日なら「公式 最初の2ヶ月は無料。今すぐ聴こう。」からアクセスして
Audibleの特徴
「ながら」利用ができる読書アプリ
「audible(オーディブル)」とは、さまざまなジャンルのオーディオブックをプロのナレーターが録音した質の高い朗読を利用できるサービスです

わたしはながら聴きを続けて500時間以上になります。
主に通勤・運動のながら聴きで使っていたらいつの間にか達成してました。
念のため証拠はコチラ。(「真打」というのはaudibleのアプリで500時間以上聴き続けた人がもらえる称号のようなものです。)
こんな「ながら」利用方法は一例です。



「ながら読書」でスキルアップして
- 仕事に活かしたり
- アウトプット力向上したり
- コミュニケーション力上げたり
人生豊かにしてくれて、良いことづくめだよね。
audible概要
audible概要

アメリカだとめちゃ広がってて日本にも来たんだよ♪
audibleはAmazonが提供しているアプリです。
日本では、2015年に提供開始になりました。
2019年度で50億円程の市場規模でしたが、2021年で140億円。
2024年には260億円規模に成長するであろうと推計されており、厳しい世の中の業界では、かなりの有望市場だと期待されています。
下の図は過去5年間の成長割合を表にしたモノで、売上も成長率も高水準が続いているのは本当に素晴らしい分野です。

audiopubから筆者が作成
18ジャンル(ビジネス系・小説・ライトノベル等)
もう少しaudible(オーディブル)について見ていきたいと思います。
audible(オーディブル)の本(オーディオブック)ジャンルは大枠で18ジャンルあります。
自己啓発 (成功法) | 自己啓発 (生き方) | 現代文学 | 評論・対談 |
自己啓発 (人間関係) | ビジネス (資産運用) | 洋書 | 絵本・児童書 |
ビジネス (マーケティング) | ライトノベル・BL・声優 | SF・ファンタジー | ヒーリング |
ビジネス (キャリア) | 時代小説 | 語学 | |
ミステリー・ホラー | 名作文学 | 社会・政治 |
といった様々なジャンルのオーディオブックを利用できるサービスです。
自己啓発系・ビジネス系が特に多くそれだけでもジャンル分けをするくらい需要があります。
また、ライトノベルなどのジャンルは関わった声優が朗読してくれるというファンにはたまらないサービスとして根強い人気があるようです。

メンタリストDaiGoも使ってる!
また、audible(オーディブル)の特徴の1つは速度を変えらるという機能があります。
0.5~3.5倍の間を0.1倍速刻みで速度が選択可能で、1.0倍は遅いくらいで1.5倍くらいが普通の速度といっていいくらいゆっくりです。なので、2.0倍くらいまでは普通に聞けると思います。
そこから先の倍率は意識的に聴いていくことで利用可能だと思います。
毎日10~20冊読み・youtubeやニコニコ動画などでアウトプットする「知の塊」こと メンタリストDaiGo もオーディオブックを活用してインプットしてます。
メンタリストDaiGoもおすすめするオーディオブックを倍速で聞くことについては、脳が「早く聴く」ことについていこうとする為、それが集中することに繋がり、脳に入ってくるようになります。
更に速度を上げることで聞き取れない部分を補完して聞くようになってくると次のステージに移り、論理構造ごと頭に入り説得力を持った文章の組み立てが自動的にできるようになっていきます。
DaiGoも使ってるってるんだね。




もしAmazon使ってたら秒速で始められるから、超便利だよ♪
Audibleの無料体験で気を付けておきたいこと
Audibleを始めるにあたって初心者の方に向けて気を付けておきたいことの中で、いくつかピックアップ。
ポイント
・Audibleの作品はアプリ上では購入できない!
・音質は高音質!
・解約のタイミングは1ヶ月単位じゃない!

Audibleの作品はアプリ上では購入できない!
これは初心者に一番多いお悩み事かと思います。
audibleのアプリでは作品を購入することができません。
言葉のままですが、初心者は何を言っているかわからないと思います。
まず、大体の方はスマホアプリの「Audible」を既に持っている状態まで到達はできると思いますが、そのアプリ上でいくら購入しようとしても作品を購入できません。
AudibleとかAmazonはそういう仕様なんです。
なので、
こういったリンクから作品を購入すればOKです。
他にもAudibleサイト・Amazonサイトなどからでも購入可能です。
音質は高音質!
audibleは音質を選ぶことができます。
何もいじらないでおくと「標準」になっています。
この「標準」作品にもよるのですが、一部音が「シャンシャン」鳴ります。
これを「高音質」に変えるとめっちゃ音がクリアーになります。
audibleの使い方では基本的に速度を速めて使うことが多いのですが、早くなればなるほど元々の音質が良いと聞きやすさがあります。
ちなみにこの「高音質」選択すると、お金が…かかりません!
私はこの機能を知らずに10作品以上返品して聴いていたので、もったいないことしたなと思っています。
音質変更の手順
- アプリホーム
- プロフィール
- 右上歯車マーク
- データ&ストレージ
- 音質
で上の画面にたどり着きます。
スマホの容量やwifi環境があるなら高音質1択です。

解約のタイミングは1ヶ月単位じゃない!
無料体験の解約タイミング知りたい方はこちらからどうぞ。
-
参考audibleの無料体験中に解約するタイミング・方法はコレ!
続きを見る
ここでは、結論から言ってしまいますが、30日間×2回の無料体験になります。
2月は暦が28日までしかないので、きちんとアカウントサービスにて「利用開始日」からいつまでが契約日なのかを知っておく必要がありますので、お気を付けください。
audible 解約方法 手順
無料体験の始め方や注意ポイントが分かったけど、やめ方も知っておきたいですよね。
画像付きで解説していきます。
step
1audibleにアクセス
こんにちは!の辺りにマウスのカーソルを持っていくとドロップダウンメニューが出ます。
「アカウントサービス」をクリック☑
step
2「退会手続きへ」をクリック☑
「退会手続きへ」をクリック☑
step
3「このまま退会手続きを行う」をクリック☑
若干の引き留めに合いますが問題なければ
「このまま退会手続きを行う」をクリック☑
step
4「退会理由」を選びクリック☑
「退会理由」を選びクリック☑
「次へ」をクリック☑
step
52度目の引き留め
再度引き留めに来られます。
・左側の「3か月割引プラン」
3か月半額で利用してくれないか?ということで、これ無料体験が終わるタイミングに使うと3か月半額で4,500円→2,250円で利用できる為、めちゃお得です。
・真ん中の「休会申請」
また、1年間に3か月間まで休会ということができます
・右側の「カスタマーサービス」
これは、問題があったら聞きますよ…ということで困ったことが合ってやめる方が多かったりするので、そのお問い合わせ先です。
問題なく辞められるようであれば下の「退会手続きを完了する」をクリック☑


ぺんぎんおすすめの【audible入門作品】3つ
dible聴き続けて500時間聴のぺんぎんがおすすめする入門作品を3つあげさせてもらおうと思います。
他にもおすすめしたいのあるのですが、ジャンル広めに聴きやすさ重視で紹介します♪
1.「自分を操る超集中力」著:メンタリストDaiGo
メンタリストDaiGoの作品でも圧倒的に売れている作品。2019年1番売れたオーディオブックです。
私も速攻で聴きましたが、内容が非常にわかりやすく具体例が沢山で頭にすぱすぱ入ってくる!
またナレーターの橋本 信明さんの声がとても聴きやすく、倍速にしてもわかりやすいまま聴くことができます。
人生において「集中力を高める必要が無い」と思う人は聴かなくても良いかな...と思います。

2.「嫌われる勇気」著:岸見 一郎, 古賀 史健
読んだことなくてもカバーだけは見たことある人は多いのではないでしょうか。
「トラウマ」の存在を否定したうえで、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言し、対人関係を改善していくための具体的な方策を提示していくアドラー心理学は、現代の日本にこそ必要な思想です。
哲学書で読みにくそう...と思った方、ストップ!
この作品2人で朗読してくれているので、本を聴くというより、演劇を見ているに近いです。
私には哲人と若人が対話している情景が浮かんできました。
本なら私はきっと読めませんが、オーディオブックなら大丈夫!
オーディオブックの対談形式って面白そうだね…。

3.天気の子 著:新海誠
長編アニメーション映画『天気の子』の、新海誠監督自身が執筆した原作小説をオーディオブック化。
主人公とヒロインをそれぞれ演じた醍醐 虎汰朗と森 七菜が朗読してくれてます。
この演者本人が朗読してくれてるって時点で萌えません?
もちろん2人以外の登場人物も演じ分けて朗読してくれています。ストーリーは同じですが、映画とも違う演じ方をしている作品(※醍醐 虎汰朗談)。且つ、小説ならではの情景描写は絵で見れない分、しっかり世界観を想像させてくれます。

audibleで本を聴こう!
Audibleの特徴
日本人は本を読まなさすぎる


毎日10~20冊読み・youtubeやニコニコ動画などでアウトプットするメンタリストDaiGoもオーディオブックを活用してインプットしてます。
audibleの始め方~解約方を書いた記事はこちらからどうぞ
-
参考【無料体験】audible 始め方~解約方法 【失敗談あり】
続きを見る
audibleの使い方を書いた記事はこちらからどうぞ
-
参考audibleアプリの使い方9つを画像100枚超で丁寧に解説♪
続きを見る