
こんな疑問をお持ちの方に向けて記事を書きました。

では、本日の内容はこちら!
Contents
audbleとは
「audible(オーディブル)」とは、さまざまなジャンルのオーディオブックをプロのナレーターが録音した質の高い朗読を利用できるサービスです
「ながら」利用ができる素晴らしいアプリで
こんな「ながら」利用方法は一例です。



もう少しaudibleについて見ていきたいと思います。
audibleの本ジャンルは大枠で18ジャンルあります。
自己啓発 (成功法) | 自己啓発 (生き方) | 現代文学 | 評論・対談 |
自己啓発 (人間関係) | ビジネス (資産運用) | 洋書 | 絵本・児童書 |
ビジネス (マーケティング) | ライトノベル・BL・声優 | SF・ファンタジー | ヒーリング |
ビジネス (キャリア) | 時代小説 | 語学 | |
ミステリー・ホラー | 名作文学 | 社会・政治 |
といった様々なジャンルのオーディオブックを利用できるサービスです。

また、audible(オーディブル)の特徴は速度を変えらるという特徴もあります。
0.5~3.5倍の間を0.1倍速刻みで速度が選択可能で、1.0倍は遅いくらいで1.5倍くらいが普通の速度といっていいくらいゆっくりです。なので、2.0倍くらいまでは普通に聞けると思います。
そこから先の倍率は意識的に聴いていくことで利用可能だと思います。
毎日10~20冊読み・youtubeやニコニコ動画などでアウトプットする知の塊こと メンタリストDaiGo もオーディオブックを活用してインプットしてます。
メンタリストDaiGoもおすすめするオーディオブックを倍速で聞くことについては、倍速で聞くことで脳が早く聴くことについていこうとすることで集中することに繋がります。
更に速度を上げることで聞き取れない部分を補完して聞くようになってくると次のステージに移り、論理構造ごと頭に入り説得力を持った文章の組み立てが自動的にできるようになっていきます。
DaiGoも使ってるってことね。




もしAmazon使ってたら秒速で始められるから、超便利だよ♪
audibleの評判・口コミ・感想 悪いもの
悪:評判・口コミ・感想のまとめ
- 本との違い(文では見れない、自動で進む)
- 作品の量
- 眠くなる
- IOSはスマホで完結しない(※androidは可能)
- うるさい場所では聞こえない
評判だけどSFあまり読まないし、長いしとか思ってたけど、せっかくAudibleあるしなと思って聴き始めたけど、人名がまったく頭に入らず、結局、Kindleでも購入して、音声流しながら字を追うという形に。うん、これならいけそう。 pic.twitter.com/Z7OYu2jXW5
— 渡会圭子 (@chirimen_silk) February 6, 2020

そーゆーときは相関図用意しておくと良いですよー
☑️Amazonオーディブルのデメリット
・すぐ眠たくなる
・移動時間に聴けるが眠くなる
・寝る前に聴いてたらいつのまにか寝てる圧倒的に眠い😅
— たつや🇲🇾マレーシア (@mikettblog) November 25, 2018

Amazonのaudible面白いけど私はやっぱり直接読書派なんだと痛感w
音声だと理解できない頭の悪さを呪いたい— めぐめぐ (@Bc5MWtVSd7O5sLL) March 27, 2020

オーディブルのデメリット
・拾い読みできない
・データや画像付きの本は添付資料を見る必要あり— ダイキ@海外在住FP (@iwasadaiki) March 31, 2020
添付資料はスマホ・PC見るの手間だよね。

Iphone版のaudible使い勝手悪すぎる。
アプリから直接本買えない。— 三方よしお (@sanpo_yoshio) March 8, 2020

アドラーの「嫌われる勇気」を
初オーディブルで聴いています😊ストーリー調の内容もありますが
メリットは
・臨場感が伝わる
・家事などやりながら聞き流せる(僕は営業マンなので運転中)
・聞き逃さないように集中出来る。
などなどありますね😉
デメリットは書き起こしの文章が無い点かな〜😂泣— 先輩サラリーマン✖️ Fラン卒無資格PC初心者でもWebで稼げる!人生は変えられる。 (@BO11002) March 4, 2020

アマゾンの音声コンテンツ#Audible (オーディブル)を無料体験中
メリット
・耳が空いている時間(通勤や家事中)に使える
・再生速度がコントロール可能デメリット
・項目を多く列挙されると、『あといくつ続くの?』とハラハラする
・最大音量が弱く、地下鉄で苦戦
・いい本ならKindleでまた買う— Kもと まさき@読書メモTweet (@masaki_Kmoto) April 2, 2019

倍速で音量上げると更に小さくなるからね。
そんな人はノイズキャンセリング機能付いたイヤホン使うといいですよねー
Airpods pro (ノイズキャンセリング機能付き) | Airpods (ノイズキャンセリング機能無) |
Airpods pro の方は売り切れが続いているので、購入できるタイミングはしばらく先かもしれません。
オーディブル、書籍の数が少なすぎる。
料金形態も、実質読み放題なのか買い切りなのか、すごく中途半端。
正直者が損をするみたいな感じ。
テキストがないのにこの値段も使いにくい。
これは継続できないなぁ。— 言いたいことをいう (@sy74_p) September 19, 2019

Amazonオーディブル解約はこちらからhttps://t.co/hgbj98QucC
PCサイトからしか解約出来なくて私も困りましたが、このリンクから行くとすぐに退会画面に行けます!!
— にーよん (@4ka_san) January 10, 2020

audible 解約 手順
やめ方は知っておきたいですよね。
画像付きで解説していきます。
step
1audibleにアクセス
Amazonからリンク辿ってaudibleにいきます。
こんにちは!の辺りにマウスのカーソルを持っていくとドロップダウンメニューが出ます。
「アカウントサービス」をクリック☑
step
2「退会手続きへ」をクリック☑
「退会手続きへ」をクリック☑
step
3「このまま退会手続きを行う」をクリック☑
若干の引き留めに合いますが問題なければ
「このまま退会手続きを行う」をクリック☑
まだ続きはありますが、大体これで最後まで行けると思いますので、割愛します。詳しく見たい方はこちらからどうぞ。
-
参考audible 退会・解約できない!を解決♪やめ方を画像付き解説
続きを見る


audibleの評判・口コミ・感想 良いもの
良:評判・口コミ・感想のまとめ
- ながら読書(運転中、家事中、運動中、就寝前、仕事中、入浴中)
- 可変倍速
- 英語の学習にも使える
- 有名人、著者が朗読してる
AmazonのAudibleでホリエモンの【多動力】を聴きました。3.5倍速で聴いたので1時間で聴き終わりました。
1度深く熱中し飽きたら別のものに熱中しすれば良い。80点取れるものを沢山持っている人が強い!80点から100点にするにはコスパが悪い!
了解😆👍https://t.co/0udyBKBN4K@takapon_jp
— やましー@データ活用クラウドエンジニア (@yamashi18041) October 7, 2019

車での移動が多いから
今更ながらaudibleを使い始めた。無駄だと思ってた時間も
有効活用していこう。— Nao/作業療法士×WEBマーケター (@na_kb1) March 13, 2020

オーディブル、ホント便利。
作業しながら本の内容理解できるし、合わせてマルチタスク能力も鍛えられる。
— 森男 (@morio_kibayashi) November 23, 2019

アマゾンのオーディブル最高!
騙されたと思ってNHKのラジオ英会話を聞いて!TOEIC、留学に向けて英語を勉強したい人なら絶対に! 私はアナ雪2を字幕なしで見ること、テラスハウスのハワイ編の続編があったら出演することを目標に笑
↓↓↓↓↓https://t.co/CF3JbSMIVm#audible
— yukari@2020は英会話はじめます♥ (@yukari19990128) April 5, 2020

AmazonのAudibleって、365日以内なら返品できるか!月1500円は高いと思ってたけど、返品できるなら課金する価値らあるかも🤔
— Sign (@sign0428) April 5, 2020

回数は決められてなくて、多いと10回以上も出来るんだって。











鈴木さんは最後の右から2人目だね。

audible 無料体験の始め方 手順
色々とみて来てaudible始めてみようということで、会員登録の手順を画像付きで説明していきます。
step
1amazonにアクセスしリンクをクリック☑
Amazonにアクセスしたら、こんなバナーがあると思いますので、「最初の1冊は無料。今すぐ聴こう」をクリック☑
step
2「最初の1冊は無料。今すぐ聴こう。」をクリック
audibleにアクセスしたら「最初の1冊は無料。今すぐ聴こう。」をクリック☑
step
3Amazonアカウントにサインインorアカウント作成
・既にAmazonのアカウントをお持ちの方は
①:「E-mail若しくは、携帯電話番号」を入力
②:「パスワード」入力
③:「サインイン」をクリック☑
これで、
・アカウントをもし持っていない場合は下の青い方「Amazonアカウントを作成」をクリック☑
step
4アカウントを作成
「名前、フリガナ、Eメールアドレス、パスワード×2」を入力したら
「Amazonアカウントを作成」をクリック☑
入力したEメールアドレスにパスワードが届きます。
それを入力して次のステップにいきます。
step
5セキュリティーチェック
ロボットではない確認に画像中の文字を読み入力
この場合は「2npx3a」を入力
「続行」をクリック☑
step
6audible会員登録+30日無料体験を入力
「カード番号」
「有効期限」
「指名」
「国」
「住所1」
「住所2(必要な場合)」
「郵便番号」
「都道府県」
「区・市町村」
「電話番号」
「月会費及びタイトル購入用に、このカードを使う」をチェック☑
「30日間の無料体験を試す」をクリック☑


audible 評判・口コミ・感想 まとめ
あらためてAmazonオーディブルのみなさんの評判や口コミ、感想をまとめると
良:評判・口コミ・感想のまとめ
- 可変倍速
- ながら読書(運転中、家事中、運動中、就寝前、仕事中、入浴中)
- 英語の学習にも使える
- 有名人、著者が朗読してる
悪:評判・口コミ・感想のまとめ
- 本との違い(文では見れない、自動で進む)
- 作品の量
- 眠くなる
- IOSはスマホで完結しない(※androidは可能)
- うるさい場所では聞こえない
といった形のものが出てきました。
探していて、わかるのは良い意見が大多数で利用者の皆さんは満足しているところが多い印象です。
他実用していくとおきる問題などあると思いますが、使い方次第なのかな...と思っています。
私自身、Amazonオーディブルの今一歩の点もありますが、圧倒的におすすめしますね。
ぺんぎんおすすめの【audible入門作品】3つ
audible始めて半年で500時間聴のぺんぎんがおすすめする入門作品を3つあげさせてもらおうと思います。
他にもおすすめしたいのあるのですが、ジャンル広めに聴きやすさ重視で紹介します♪
1.「自分を操る超集中力」著:メンタリストDaiGo
メンタリストDaiGoの作品でも圧倒的に売れている作品。2019年1番売れたオーディオブックです。
私も速攻で聴きましたが、内容が非常にわかりやすく具体例が沢山で頭にすぱすぱ入ってくる!
またナレーターの橋本 信明さんの声がとても聴きやすく、倍速にしてもわかりやすいまま聴くことができます。
人生において「集中力を高める必要が無い」と思う人は聴かなくても良いかな...と思います。

2.「嫌われる勇気」著:岸見 一郎, 古賀 史健
読んだことなくてもカバーだけは見たことある人は多いのではないでしょうか。
「トラウマ」の存在を否定したうえで、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言し、対人関係を改善していくための具体的な方策を提示していくアドラー心理学は、現代の日本にこそ必要な思想です。
哲学書で読みにくそう...と思った方、ストップ!
この作品2人で朗読してくれているので、本を聴くというより、演劇を見ているに近いです。
私には哲人と若人が対話している情景が浮かんできました。
本なら私はきっと読めませんが、オーディオブックなら大丈夫!
オーディオブックなら…まぁいーかもね。

3.天気の子 著:新海誠
長編アニメーション映画『天気の子』の、新海誠監督自身が執筆した原作小説をオーディオブック化。
主人公とヒロインをそれぞれ演じた醍醐 虎汰朗と森 七菜が朗読してくれてます。
この演者本人が朗読してくれてるって時点で萌えません?
もちろん2人以外の登場人物も演じ分けて朗読してくれています。ストーリーは同じですが、映画とも違う演じ方をしている作品(※醍醐 虎汰朗談)。且つ、小説ならではの情景描写は絵で見れない分、しっかり世界観を想像させてくれます。

audibleで本を聴こう!
Audibleの特徴
日本人は本を読まなさすぎる

audibleの始め方~解約方を書いた記事はこちらからどうぞ
-
参考【無料体験】audible 始め方~解約方法 【失敗談あり】
続きを見る
audibleの使い方を書いた記事はこちらからどうぞ
-
参考audibleアプリの使い方9つを画像100枚超で丁寧に解説♪
続きを見る
Amazonオーディブル公式サイト