
こんな疑問をお持ちの方に向けて記事を書きました。

全部の使い方をaudible(オーディブル)聴き続けて500時間聴のぼくが一挙に説明します。
では、本日の内容はこちら!
Contents
audibleアプリの使い方9つを画像100枚超で丁寧に解説♪
audible(オーディブル)の使い方は一つ一つのポイントがあるので、それぞれで説明をさせてもらいます。
audible(オーディブル)はアプリの使い勝手が結構良いので、感覚で大体使っていくことができます…しかし、簡単なようで、ちょっとだけコツが必要なポイントもあったりするので、わからなくなったら また見てもらったらよいと思います。
結構、本(オーディオブック)の買い方や返品のやり方、解約の方法など大切なポイントはちょっとコツが必要です。


使い方を見たい方は目次からとんで見てもらうとすぐに見たい内容がわかります。
先にまとめポイントから見ていきます。
使い方 9つ
- 30日間無料体験 登録方法
- サンプルを聴く
- ウィッシュリストの使い方
- audible stationの使い方
- オーディオブックの購入方法
- オーディオブックの再生方法
- オーディオブックの返品方法
- audibleの解約方法
- audibleの個人データ・設定方法
この9つに分けた使い方を見ていきます。
【1.無料体験・5.購入方法・7.返品方法・8.解約方法】の使い方は結構できない人が多いので、要チェックです。
この記事の概要を説明したので、細かい使い方の前にaudible(オーディブル)の概要に触れていきます。
audible(オーディブル)とは
「audible(オーディブル)」とは、さまざまなジャンルのオーディオブックをプロのナレーターが録音した質の高い朗読を利用できるサービスです
「ながら」利用ができる素晴らしいアプリで
こんな「ながら」利用方法は一例です。



もう少しだけそれぞれのポイントを見ていきたいと思います。
audible(オーディブル)の本ジャンルは
自己啓発 (成功法) | 自己啓発 (生き方) | 現代文学 | 評論・対談 |
自己啓発 (人間関係) | ビジネス (資産運用) | 洋書 | 絵本・児童書 |
ビジネス (マーケティング) | ライトノベル・BL・声優 | SF・ファンタジー | ヒーリング |
ビジネス (キャリア) | 時代小説 | 語学 | |
ミステリー・ホラー | 名作文学 | 社会・政治 |
などの様々なジャンルのオーディオブックを利用できるサービスです。

また、audible(オーディブル)の特徴は速度を変えらるという特徴もあります。
0.5~3.5倍の間を0.1倍速刻みで速度が選択可能で、1.0倍は遅いくらいで1.5倍くらいが普通の速度といっていいくらいゆっくりです。なので、2.0倍くらいまでは普通に聞けると思います。
そこから先の倍率は意識的に聴いていくことで利用可能だと思います。
毎日10~20冊読み・youtubeやニコニコ動画などでアウトプットする知の塊こと メンタリストDaiGo もオーディオブックを活用してインプットしてます。
メンタリストDaiGoもおすすめするオーディオブックを倍速で聞くことについては、脳が「早く聴く」ことについていこうとする為、それが集中することに繋がり、脳に入ってくるようになります。
更に速度を上げることで聞き取れない部分を補完して聞くようになってくると次のステージに移り、論理構造ごと頭に入り説得力を持った文章の組み立てが自動的にできるようになっていきます。
DaiGoも使ってるってことね。




もしAmazon使ってたら秒速で始められるから、超便利だよ♪
使い方1【30日間無料体験の登録】
まずはこれをしなくちゃ始まらない!
使い方1はaudible(オーディブル) 30日間無料体験の登録になります。
簡単な5ステップで登録完了でAmazonのアカウントがあったら1分、なくても3分ほどで登録する程度です。


よくある住所とかの登録とカードの登録だよ。
もしAmazonのアカウントがあれば秒速で終わっちゃうよね。

]
これで登録は完了です。
⑤:アプリダウンロード
スマホアプリで利用する場合はどちらかのアプリをインストールしてください。

使い方2 【サンプルを聴く】
無料体験が済んですぐにでも聞き始めたい気持ちはあるかもしれませんが、ここはぐっとこらえて使い方2のサンプルを聴き方を見ていきたいと思います。
audible(オーディブル)はアプリのUXが分かりやすいので、飛ばしてしまっても大丈夫かと思いますが、こまかいところも説明していきます。
すぐに聞きたい方は作品の購入をしたくてうずうずしていると思いますのでこちらからとべます。
使い方2は【サンプルを聴く】になります。
お試しで聞きたいオーディオブックを5分間の一部分を試聴することができます。
朗読している雰囲気は十分わかると思いますので、オーディオブックを物色するときはまずはこれです。

スマホアプリで好みのオーディオブックがあったらタップ します。
ココでは「ハッタリの流儀 堀江貴文」を選択してみます。
- サンプルを聴く
- ウィッシュリストに追加
を選ぶことができます。
オーディオブックを選択した画面の次に「サンプルを聴く」をタップ
step
3試聴開始・大画面化
試聴が始まります。
このままでは「一時停止・30秒戻る」しか選択できません。
試聴するんだったら少しずつ進ませて聞きたいものかと思いますので、画面下の方のタイトルが流れているところをタップ
step
4操作画面にて試聴
この画面ならば早送りも使えるようになっています。

使い方3 【ウィッシュリスト】
使い方3はaudible(オーディブル)の【ウィッシュリスト】という機能の使い方を見ていきます。
ウィッシュリストは一言でいうと「お気に入り」機能です。
audible(オーディブル)で朗読を聴きながらアプリを眺めたりすることもできるので、そんなときにちょっと気になる本(オーディオブック)などが出てきたらウィッシュリスト機能を使いましょう!

step
1スマホアプリで気になるオーディオブックをクリック
ココでは「ハッタリの流儀 堀江貴文」を選択した画面
- サンプルを聴く
- ウィッシュリストに追加
を選ぶことができます。
サンプルを聴くは先ほど使い方2で見て行った内容ですので、気になる方は上に戻ってみてください。
「ウィッシュリストに追加」ができていると上の画像のように「ウィッシュリストから削除する」というようになります。
step
2ウィッシュリストの確認
ウィッシュリストを確認します。
アプリの中ではウィッシュリストは確認できませんので、ブラウザーからアクセスします。
amazonにアクセスしリンクをクリックしてaudibleサイトについたら
step
5ウィッシュリストを確認
この画面まで来ると先ほどウィッシュリストに追加した「ハッタリの流儀 堀江貴文」があります。
他に以前ウィッシュリストに入れたものが確認できます。


細かく見るとウィッシュリストはこんな使い方ができます。
ウィッシュリストの使い道⑧
- ウィッシュリスト 追加
- ウィッシュリスト 削除
- ウィッシュリスト 一覧確認
- 著者 ソート
- ナレーター ソート
- サンプル再生
- 一覧確認 → カート in
- 一覧確認 → 商品詳細
その辺書いた記事はこちらからどうぞ
-
参考audible ウィッシュリストとは?どこ⁉使い方8つを説明♪
続きを見る
使い方4 【audible stationの使い方】
使い方4はaudible(オーディブル)の【audible station】という機能の使い方を見ていきます。
audible stationは会員中なら聞き放題の無料番組になります。
audible stationとは
- 会員なら追加料金なしの番組のこと!
人気コンテンツを続々配信しており
ビジネスの要約本・ニュース・お笑い・落語・ヒーリングまで、バラエティあふれる人気コンテンツを配信
audible会員なら、追加料金なしで楽しめる♪

内容は結構充実していて
- SKILL UP(ビジネス、NEWS等)
- ENTERTAINMENT(お笑い、落語等)
- RELAX(ヨガ、ホリエモンチャンネル等)
等の作品が毎日のように更新を行っており
今なら有料のハリーポッターも期間限定で配信されています。
そんなaudible stationの使い方を見ていきます。

step
1audibleにアクセス
amazonにアクセスしリンクをクリックしてaudibleサイトについたら
リンクをたどっていきます。
audible(オーディブル)のURLを出てくるところの「aA」という部分をタップ
step
2スマホ表示からデスクトップ表示に変更
もう一つ方法があって、サイトの一番下の部分の「PCサイト」をタップ
step
3audibleデスクトップWebサイトからアクセス
デスクトップWebサイトにアクセス出来たらタイトル横の「コンテンツを」タップ
見ずらいのでアップするとココ!
step
4audible stationにアクセス
コンテンツを開いたら、右下3番目の「audible station」をタップ
見ずらいのでアップするとココ!
step
5「audible station」で聞きたい作品を選ぶ
audible stationにアクセス出来たので、聞きたい作品をタップ します。
step
6「audible station」で作品をカートに入れる
聞きたい作品をタップ 出来たら右側の「このシリーズを購読する」をタップ
見ずらいのでアップするとココ!
¥0円で購入することができますので、
無事に注文が確定できました。
step
7アプリにアクセスしてダウンロード

にアクセスして、もらい
このようになっていたら、タイトルをタップ
してダウンロード開始してください。
これで、audible stationが楽しめます♪

もっと詳しい使い方はこちらからどうぞ
-
参考audible stationとは?使い方・おすすめコンテンツ紹介♪
続きを見る
使い方5 【オーディオブックの購入方法】
さぁaudible stationの使い方もマスターしたらいよいよ本(オーディオブック)の購入をしていきましょう。


audible(オーディブル)で難関といわれる使い方の1つである購入方法については、コツが必要となっています。
こちらの章で、本(オーディオブック)の使い方をマスターしていってください。
step
1audibleにアクセス
amazonにアクセスしリンクをクリックしてaudible(オーディブル)サイトにリンクをたどっていきます。
step
2スマホ表示からデスクトップ表示に変更
audible(オーディブル)のURLを出てくるところの「aA」という部分をタップ
もう一つ方法があって、サイトの一番下の部分の「PCサイト」をタップ
step
3audible(オーディブル)デスクトップWebサイトから作品にアクセス
デスクトップWebサイトにアクセス出来たらお好きなタイトルをタップ
ココでは「DHATH「死」とは何か イェール大学で23年連続人気講義 日本縮約版」をタップ
step
4カートにて商品確認
私はたまたま2つの作品を2つカートに入れていましたが、コインは1つしかないので、片方はあきらめることに…。
最終確認されるため、コインだけで購入するのを確認して「注文を確定する」をタップ
注文が確定しコインで購入することができました。
step
5アプリにアクセスしてダウンロード

にアクセスして、もらい
タイトルをタップ してダウンロード開始してください。
ダウンロードが開始しました。

step
6ダウンロード完了
ダウンロードが完了すると作品の利用をしていくことが可能になります。
スマホの容量について気になる人もいると思いますので参考ですが、
「サラバ! 上」は7時間48分の作品ですので、115MB/468分=0.2457MB/分
「人を操る禁断の文章術」は3時間43分の作品ですので、54.8MB/223分=0.2457MB/分
「20歳の自分に受けさせたい文章抗議」は5時間51分の作品ですので、86.3MB/351分=0.2458MB/分
「人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている」は4時間16分の作品ですので、63.1MB/256分=0.2464MB/分
私の持っている作品いくつかの容量でいうとこんなところでした。
他の作品はわかりませんが、概ね1時間当たり、約15MBになります。
動画と違って容量はそこまで使用するとは思いませんが、とはいえ、熱源などの作品だと30時間を超えたりするものもあったりするので、目安にしてwifi環境などでダウンロードした方が良い作品と区別してもらえればと思います。

本(オーディオブック)を購入できない人の為の記事はこちらから
-
参考audible 購入できない!買えない!本の購入方法教えます♪
続きを見る
どんな作品を購入しようか悩んでる人はこちらをどうぞ。
-
参考【audible おすすめ本】人気100冊+100冊を紹介!
続きを見る
-
参考【audible おすすめ本】人気100冊+100冊を紹介!
続きを見る
使い方6 【オーディオブックの再生方法】
audible(オーディブル)のオーディオブックも購入したので、さっそく聞いていきたいところ。
audible(オーディブル)は直感的な操作でほぼ完了するので、ここを見なくても操作することはぶっちゃけ可能です。
でも、細かい操作の方法など便利に使える機能などの使い方を紹介していきます。
step
1アプリにてaudibleにアクセス
にアクセスして、もらい
すると早速再生が始まります。


作品をタップ するとこんな画面になりますので、番号の場所を説明させてもらいます。
audible 再生画面のポイント
- トップメニューに戻る
- 再生時間の変更
- 30秒巻戻り
- 一時停止・再生
- 30秒早送り
- 再生速度
- 目次
- スリープタイマー
- ブックマーク
- その他
- ドライブモード
1:トップメニューに戻る

2:再生時間の変更
再生時間のポイントを任意で移動できます。
〇になって左右自在に動かすことができます。

3:30秒 巻戻り
再生中のaudible(オーディブル)コンテンツを巻き戻せます。
結構連続で押しても巻き戻ります。

※後に30秒送りの設定変更の使い方も紹介します。
4:一時停止・再生
再生中のaudible(オーディブル)コンテンツを一時停止と再生を同じボタンで行うことができます。

5:30秒 早送り
再生中のaudible(オーディブル)コンテンツを早送りします。
結構連続で押しても早送ります。

6:再生速度
再生速度が変更できます。
0.5倍 から 0.1倍 刻みで3.5倍まであります。
0.5倍
0.6倍
~
0.9倍
1.0倍
1.1倍
~
3.5倍
初期設定の1.0倍は結構ゆっくりにナレーションされています。
1.0~1.5倍くらいまでは問題なく聞けると思います。
同じ作品を聴くとき、2回目は2.0倍 や2.5倍などで聞いても内容理解は浸透していくことともいます。
10時間の作品で 4~5時間
更に3.0倍や3.5倍で聞くようであれば
10時間の作品で 2.9~3.3時間ほどで聞けます。

7:目次
目次の中には付属資料と目次がついています。
付属資料は朗読を聴いている最中に図表等で確認することが多い為、多用することと思います。
また、1回目は通して聴くかもしれませんが、2回目以降に再生するときは目次からどの部分を聴くかを選択するときに使うようにするときに多用します。

8:スリープタイマー
スリープタイマーは読んで字のごとく寝る際などに聞きながら寝てしまえるという機能です。
使い方として他に絵本などの作品もあったりするので、子どもの読み聞かせをオーディブルで行って一緒に寝るなんて方法もあろうかと思います。
本だと明かり点けてないとないといけないけど
オーディブルだと真っ暗にも出来ちゃうね。

8分
15分
30分
45分
60分
章の終わり
カスタマイズ

9:ブックマーク
ブックマークは「ブックマーク」の部分をタップした再生時の何分何秒のタイミングで「しおり」を差し込む機能です。
下に3つのブックマークを差し込みました。
10の「その他」→「ブックマーク」にて以下の画面にて編集可能です。
このブックマークの良いところはそのシーンに1タップ で移動できること。
また、自分の思い浮かんだアイデアなどをメモする機能があって
「・・・」をタップ するとメモを加えることができます。
自分のアイデアを朗読を聴きながらメモしたり、メモしながら30秒巻き戻しをして聞き直したり、一時停止してメモをとったりすることができます。

10:その他
- 付属資料・PDF ☑
- ブックマーク ☑
- シェアする
- ボタン無しで操作
- 詳細を見る
- カスタマーレビュー
- 既読を解除
- 画面のテーマ変更=ライト or ダーク
- プレーヤー設定
☑がある上2つは上で説明したので割愛します。
- シェアする
作品や聞いたポイントまでのリンクを送ることができます。

- ボタン無しで操作
スワイプで「巻き戻し・早送り・ブックマーク」タップで「一時停止・再生」を行うことができます。
- 詳細を見る
- カスタマーレビュー
作品の感想などをシェアすることができます。
- 既読を解除
既読化、既読化の解除を行うことができます。
作品を読み終えると「既読」マークと共にライブラリーに追加になります。
これを行うことでどのような効果があるかがわかりませんが、変えることができます。
- 画面のテーマ変更=ライト or ダーク
背景なども真っ白になって通常使い始めはこうなっていることと思います。
ダークモード
背景等黒を基調としたデザインに代わります。
この2つに切り替えることができます。iPhoneなどのナイトモードのような機能です。

- プレーヤー設定
「早送り/巻き戻し」の秒数設定が行えます。
10秒
20秒
30秒
60秒
90秒
の5つの設定があります。
「自動ロック不可」ONにすると再生中は止まりません
「端末の同期」他の端末で同じ作品を聴くときに開始時点を共有することができます。

11:ドライブモード
ドライブモードは運転中などに使う際、タップ の範囲を広げて操作をしやすくしてくれています。
上半分:で再生/一時停止
下左:30秒巻き戻し
下右:ブックマーク
となっております。

使い方7 【オーディオブックの返品方法】
audible(オーディブル)はコイン制で使うことが前提のサービスです。
「1冊で1,500円」とかの設定もされていますが、「1コインで1冊」というのが基本。
その1コインを使って購入した本は返品することができます。
そうして、また新しい別の本を購入することができるというシステムです。
但し、サブスクリプション(聞き放題)ではないということをご注意ください。
audible(オーディブル)で難関といわれる使い方の1つである返品方法については、コツが必要となっています。
こちらの章で返品の使い方をマスターしてください。
step
1audibleにアクセス
amazonからaudible(オーディブル)にアクセスしたら。
上のアドレスを入力する部分を出るようにスワイプして ↓ の画像のようにする。
するとメニューが出てくるので、「デスクトップ用Webサイトを表示」をタップ
もう一つの方法があって
step
2アカウントサービス
step
3アカウントサービスから購入履歴
アカウントサービスにアクセスできたら
step
4作品を選ぶ
step
5返品理由
この理由を選択し返品することができます。

返品不可を可能にする2つの方法♪
返品を繰り返すと「返品不可」という状態になってしまいます。
audibleで返品不可状態になってしまった状態を打開するには待っていても無駄です。



返品不可を可能にする2つの方法
- 電話で返品依頼する
- メールで返品依頼する
メールで返品依頼する
amazonにアクセスしリンクをクリック☑
audibleの右上側に「お問い合わせ」があるので、そこをクリック☑
電話にてお問い合わせ時間は「8:00~22:00」の必要があります。時間外については、メールにて依頼する必要があります。
メールでのお問い合わせは、24時間問い合わせがすることができて、誰とも話さず対応してくれるため、コミュ障の私などのような人間にはうってつけ!
「Emailでお問い合わせする」を入力(※テンプレ有)
emailでお問い合わせする際、中身をどのように書き入れていくかをここでテンプレを要してしております。良ければコピー&ペーストでご使用ください。
テンプレ文 【件名】 返品の依頼についてお問い合わせ 【ご質問・ご意見をご記入ください】 オンラインでは返品できなくなりました。 返品の依頼についてお問い合わせさせていただきます。 ・返品タイトル 「××××××××××」 ・返品理由 「タイトルを聴いてみたらイメージと違っていた」 お手数おかけしますが、宜しくお願い致します。
上の返品理由は勝手に入れていますが、以下の内容もaudible側で用意してくれていますので、こちらを使ってもらっても良いかとおもいます。
こんな理由で返品可能
- 音声に関する問題あり
- タイトルの内容が気に入らなかった。
- ナレーションが気に入らなかった。
- 間違って購入した。
- 紙の本を購入したつもりだった。
- その他
内容を確認して問題なさそうであれば送信してください。

電話での返品を行う場合はこちらの記事をからどうぞ。
-
参考【audible 返品不可】を可能にする2つの方法!テンプレ付
続きを見る
詳しくはこちらから
Audible(オーディブル)で返品ができない!を解決♪スマホアプリは✖
-
参考audible 返品できない!を解決♪使い方解説【無料体験】
続きを見る
コインが何回使えるかの記事はこちらから
Audible(オーディブル)返品は実際に何回出来るか試したよ♪
-
参考audibleの返品が何回出来るか実際に試したら…〇〇回!
続きを見る
使い方8 【audibleの解約方法】
audible(オーディブル)を使い始めるにあたって、無料期間内かそれとももっと先かやめるときどんな手続きでやめられるかは知っておきたいもの。
audible(オーディブル)で難関といわれる使い方の1つである解約方法については、コツが必要となっています。
始めればめちゃくちゃ簡単で、1分でやめられてしまいます。
step
1audibleにアクセス
amazonにアクセスしリンクをタップしてaudible(オーディブル)サイトについたら
リンクをたどっていきます。
audible(オーディブル)のURLを出てくるところの「aA」という部分をタップ
スマホ表示からデスクトップ表示に変更
もう一つ方法があって、サイトの一番下の部分の「PCサイト」をタップ
こんにちは!の辺りにマウスのカーソルを持っていくとドロップダウンメニューが出ます。
若干の引き留めに合いますが問題なければ
step
52度目の引き留め
再度引き留めに来られます。
・左側の「3か月割引プラン」
3か月半額で利用してくれないか?ということで、これ無料期間が終わるタイミングに使うと3か月半額で4,500円→2,250円で利用できる為、めちゃお得です。
・真ん中の「休会申請」
また、1年間に3か月間まで休会ということができます
・右側の「カスタマーサービス」
これは、問題があったら聞きますよ…ということで困ったことが合ってやめる方が多かったりするので、そのお問い合わせ先です。
問題なく辞められるようであれば下の「退会手続きを完了する」をタップ


無料体験期間で解約するタイミングを知りたい方はこちらから
-
参考audibleの無料体験中に解約するタイミング・方法はコレ!
続きを見る
ここでも書きましたが、解約ができない方はこちらからどうぞ
-
参考audible 退会・解約できない!を解決♪やめ方を画像付き解説
続きを見る
使い方9 【audible 個人データ&設定方法】
audible(オーディブル)の設定について使い方6の再生方法でも設定できるので、一部紹介しましたが、ここで再度見ていければと思います。
audible 個人データ
audible(オーディブル)アプリの下に「プロフィール」という欄がありますので、ここをクリックすると
こんな画面になります。
下の方にスクロールすると以下の画像のように5つの自分のデータが見ることができます。
audibleは個人データとして
audible の 個人データ
- リスニングタイム
- リスニングレベル
- バッジコレクション
- 購入履歴
この4つがあります。
それぞれがどのようなものなのかを見ることができます。

「リスニングタイム」
audible(オーディブル)を今日どれだけ聴いたか。1週間でどれだけ聴いたか、月ごとにどれだけ聴いたか、合計してどれだけ聴いたかを表にしてくれています。
読書がどれだけ進んでいるかを見てみるのにはちょっとした確認に良いかと思います。

「リスニングレベル」
audible(オーディブル)をどれぐらい聞いたいるかによって「入門・見習い・前座・二つ目・真打」とランク分けしているようです。
聴いた時間によって分けているようで、内訳はこちら。
audible リスニングレベル
- 入 門 10時間
- 見習い 50時間
- 前 座 100時間
- 二つ目 250時間
- 真 打 500時間

「バッジコレクション」
audible(オーディブル)を利用している内容によって、audibleがあなたにバッジを進呈してくれます。
聴きながら沢山バッジをもらえるように聴いていくということにもつながるので、ちょっとしたRPG要素があって楽しみながら聴けちゃいますよね。
ネタバレはしてほしくない方はココは見ないようにした方が良いです。
バッジコレクションの必要要件など載せておきます。
バッジ | 条件 | ブロンズ | シルバー | ゴールド |
---|---|---|---|---|
点灯夫の星 | 〇〇日連続で聴く | 7 | 30 | 90 |
安息日 | 1週間で〇〇タイトル聴き終える | 2 | 5 | 10 |
友との約束 | 〇〇時間連続で聴きました | 2 | 5 | 8 |
森の狼 | 一気に〇〇タイトル聴き終える | 1 | 4 | 5 |
なぞの足あと | 同じタイトルを〇〇回聴く | 3 | 10 | 20 |
道標のパン | 〇〇カ所ブックマークする | 10 | 40 | 125 |
長き旅 | 〇〇時間以上かけて1タイトルを聴く | 20 | 30 | 50 |
ガラスのくつ | 週末に〇〇時間聴く | ?? | ?? | 24 |
銀河の切符 | 夜間に〇〇時間聴く | ?? | 4 | 8 |
王子とツバメ | Audibleについて〇〇回シェアする | 5 | 25 | ?? |
忙しいうさぎ | 1日に〇〇タイトル聴く | 3 | 15 | ?? |
輝く太陽 | ランチタイムに〇〇時間聴く | ?? | 2 | 3 |
魔法の鏡 | マイデータを〇〇回チェックする | 50 | 200 | ?? |
豆の木 | ライブラリ内のタイトル〇〇個 | 50 | ?? | ?? |
ツタの葉 | 不明 | ?? | ?? | ?? |

「ツタの葉」のヒントは「彼女はベッドに横たわり、1枚だけ残ったツタのはに自分の命を重ねていました。」
噂ですが、積読の数、ライブラリー数が関係するなど噂はありますが、正解は分かっていません。
しかし、audible側からすると読書を推奨したい目標になるかと思いますので…なんでしょうか。

...でもわかったら教えてね♪
aurible 設定方法
audibleの設定方法について見ていければと思います。
プロフィールを選択した後に右上に歯車があろうかと思います。
この歯車をクリック☑
すると
audible(オーディブル)で設定できる5つの内容とカスタマーサービスが出てきます。
audible 設定できる5つ
- ダウンロード
- 再生画面
- テーマ
- プッシュ通知
- Eメール
「ダウンロード」
音質設定ができます。
標準と高音質の2つがありますが、私は標準で問題なく聴けていますので、上を☑入れています。
・wifi接続時のみダウンロード
これは3G/4G/5Gでの環境下ではダウンロードを行わないようにするか、行うようにするかの設定です。
audible(オーディブル)の作品は1時間15MBくらいの消費になるので、作品が長いものだとそれなりにギガを消費するので、消費を抑えたい方は念のため右側にして置いたら良いと思います。
・分割ダウンロード
これは、複数ファイルに分割してダウンロードするか、一括ダウンロードにするかになります。
ダウンロード環境やインターネット接続環境に問題なければ一括一択です。

「再生画面」
・早送り/巻き戻し
早送りと巻き戻しの秒数設定することができます。
「10秒・20秒・30秒・60秒・90秒・章ごと」
の5つの設定があります。
・自動ロック不可
ONにすると再生中は止まりません
・端末の同期
他の端末で同じ作品を聴くときに開始時点を共有することができます。
「テーマ」
端末の外観モードを使うのON・OFF
自身で設定する場合はライト・ダークの2つがあります。
バックグラウンドの背景設定を白くするか、黒くするかです。

「プッシュ通知」
アカウントに関するお知らせ・ニュース・お知らせ2つがあります。
私が使っていてaudible(オーディブル)の通知が来たことはありませんが、繰り返し来るようだとここで☑を外して通知OFFにすれば問題なくなります。

・Eメール
登録している自分のEメールにaudible(オーディブル)からのメールを受け取るかどうかを設定します。
退会するときなどここ☑外しておくとずーっとメールが着続けるなんてことはありませんので、あんまりいらないという人は☑外してもよいかもしれません。
まとめ:audibleアプリの使い方9つを画像100枚超で丁寧に解説♪
audible 使い方になると一つ一つのポイントがあるので、それぞれで説明をさせてもらいました。
1つ1つで別で記事をまとめた方が良いくらい長くなってしまいましたが、
簡単なようで、ちょっとだけコツが必要なポイントもあったりするので、わからなくなったらまた見てもらったらよいと思います。
使い方 9つ


ぺんぎんおすすめの【audible入門作品】3つ
audible始めて半年で500時間聴のぺんぎんがおすすめする入門作品を3つあげさせてもらおうと思います。
他にもおすすめしたいのあるのですが、ジャンル広めに聴きやすさ重視で紹介します♪
1.「自分を操る超集中力」著:メンタリストDaiGo
メンタリストDaiGoの作品でも圧倒的に売れている作品。2019年1番売れたオーディオブックです。
私も速攻で聴きましたが、内容が非常にわかりやすく具体例が沢山で頭にすぱすぱ入ってくる!
またナレーターの橋本 信明さんの声がとても聴きやすく、倍速にしてもわかりやすいまま聴くことができます。
人生において「集中力を高める必要が無い」と思う人は聴かなくても良いかな...と思います。

2.「嫌われる勇気」著:岸見 一郎, 古賀 史健
読んだことなくてもカバーだけは見たことある人は多いのではないでしょうか。
「トラウマ」の存在を否定したうえで、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言し、対人関係を改善していくための具体的な方策を提示していくアドラー心理学は、現代の日本にこそ必要な思想です。
哲学書で読みにくそう...と思った方、ストップ!
この作品2人で朗読してくれているので、本を聴くというより、演劇を見ているに近いです。
私には哲人と若人が対話している情景が浮かんできました。
本なら私はきっと読めませんが、オーディオブックなら大丈夫!
オーディオブックなら…まぁいーかもね。

3.天気の子 著:新海誠
長編アニメーション映画『天気の子』の、新海誠監督自身が執筆した原作小説をオーディオブック化。
主人公とヒロインをそれぞれ演じた醍醐 虎汰朗と森 七菜が朗読してくれてます。
この演者本人が朗読してくれてるって時点で萌えません?
もちろん2人以外の登場人物も演じ分けて朗読してくれています。ストーリーは同じですが、映画とも違う演じ方をしている作品(※醍醐 虎汰朗談)。且つ、小説ならではの情景描写は絵で見れない分、しっかり世界観を想像させてくれます。

audibleで本を聴こう!
Audibleの特徴
日本人は本を読まなさすぎる


audibleの始め方~解約方を書いた記事はこちらからどうぞ
-
参考【無料体験】audible 始め方~解約方法 【失敗談あり】
続きを見る