また、オーディブルで購入しました書籍は購入したスマホだけでしか聴けませんか?
機種変更した場合は聴けないでしょうか?
宜しくお願いします。

こんな疑問をお持ちの方にお答えします。

子供さんの音声学習に役立てるaudible(オーディブル)を安心して使わせてあげることができます。
audible(オーディブル)聴き続けて500時間聴のぼくがパスワード管理と上手な使い方を見てきますよー♪
Contents
audible(オーディブル)を子供に聴かせるには?【無料体験も可】

注意
- パスワード管理は両親が行うこと。
- 子どもが好き勝手に本を買えない。
- 聴きたい作品はウィッシュリスト活用。
また、上の質問にある子どものスマホ・ipodでも聞かせられますし、購入した以外のスマホでも聞けます。
機種変更してももちろん利用可能です。
さて、結論先に書いたので、audible(オーディブル)の説明からゆっくりしていきます。

audbleとは
「audible(オーディブル)」とは、さまざまなジャンルのオーディオブックをプロのナレーターが録音した質の高い朗読を利用できるサービスです
「ながら」利用ができる素晴らしいアプリで
こんな「ながら」利用方法は一例です。


そんなあなたにおすすめだよー
audibleを始めて通勤中に聴くだけで週1冊読書なんて聴かんたんだよ♪
audible概要


アメリカだとめちゃ広がってて日本にも来たんだよ♪
audibleはAmazonが提供しているアプリです。日本では、2015年に提供開始になりました。
2019年度で50億円程の市場規模でしたが、2021年で140億円。2024年には260億円規模に成長するであろうと推計されており、厳しい世の中の業界では、かなりの有望市場だと期待されています。
もう少しaudible(オーディブル)について見ていきたいと思います。
audible(オーディブル)の本(オーディオブック)ジャンルは大枠で18ジャンルあります。
自己啓発 (成功法) | 自己啓発 (生き方) | 現代文学 | 評論・対談 |
自己啓発 (人間関係) | ビジネス (資産運用) | 洋書 | 絵本・児童書 |
ビジネス (マーケティング) | ライトノベル・BL・声優 | SF・ファンタジー | ヒーリング |
ビジネス (キャリア) | 時代小説 | 語学 | |
ミステリー・ホラー | 名作文学 | 社会・政治 |
といった様々なジャンルのオーディオブックを利用できるサービスです。
自己啓発系・ビジネス系が特に強くそれだけでもジャンル分けをするくらい需要があります。
また、ライトノベルなどのジャンルは関わった声優が朗読してくれるというファンにはたまらないサービスとして根強い人気があるようです。

また、audible(オーディブル)の特徴の1つは速度を変えらるという機能があります。
0.5~3.5倍の間を0.1倍速刻みで速度が選択可能で、1.0倍は遅いくらいで1.5倍くらいが普通の速度といっていいくらいゆっくりです。なので、2.0倍くらいまでは普通に聞けると思います。
そこから先の倍率は意識的に聴いていくことで利用可能だと思います。
毎日10~20冊読み・youtubeやニコニコ動画などでアウトプットする知の塊こと メンタリストDaiGo もオーディオブックを活用してインプットしてます。
メンタリストDaiGoもおすすめするオーディオブックを倍速で聞くことについては、脳が「早く聴く」ことについていこうとする為、それが集中することに繋がり、脳に入ってくるようになります。
更に速度を上げることで聞き取れない部分を補完して聞くようになってくると次のステージに移り、論理構造ごと頭に入り説得力を持った文章の組み立てが自動的にできるようになっていきます。
DaiGoも使ってるんですね。




もしAmazon使ってたら秒速で始められるから、超便利だよ♪
子供にaudibleを使わせたい両親のお悩み
audible(オーディブル)とは何かを確認していきましたが、タイトルにもあるように子どもにaudibleを使わせてあげたいと思っているあなたのお悩みを確認しておければと思います。

悩みの奥にはこんな不安をお持ちの方なのではないでしょうか。それぞれを詳しく見ていければと思います。
本(オーディオブック)を勝手に買えて高額請求が心配

audible(オーディブル)の本(オーディオブック)は1冊1コインで購入することができますが、追加で購入しようとすると3,000円や高いと10,000円なんて作品もあります。
会員なら30%引きで購入できますが、それでも2,100~7,000円というとちょっとお高い。
両親としては「月額これくらいなら…。」と思っている額があると思います。
それは毎月1コイン分の本かもしれませんし、追加で1冊くらいなら…かもしれません…が何冊でも...というかたはいないでしょう。
そこに不安がないならこの記事には到達することはありませんからね。
私は返品を使って利用しているので、セールなどの安い品を除いて月額費用1,500円で楽しんでいます。

audibleについて、amazonサイト、audibleサイトにアクセスする際にアカウントの入力・パスワードの入力をもとめられます。
このパスワードを教えなければ変に購入されるということはありません。
反対にアカウント・パスワードを教えてしまったら、いくらでも購入することが可能です。
なので、子どもに使わせて高額請求が心配な方はパスワードを教えないという利用方法が一つです。
一部官能・アダルト作品もあって変なの買わないか心配


Audibleでは、ジャンルが32種類ほどあって、その一部には「官能」「アダルト」というジャンルの作品があります。
どんな作品があるか見たい方は「ジャンル」から詳しく見てもらえればと思いますが、官能小説を朗読したりという作品が300超の本(オーディオブック)があります。
今の時代、情報収取のサイト等でもエッチな広告が出てきたりするくらいですので、興味ある子はとっくに知っていそうですけど。
audible(オーディブル)を与えてあげたら好き勝手に官能小説やアダルト作品ばかり購入していた...なんてことにはしたくないですよね。
まぁきっと子供さんも何買ったかというのは両親にも筒抜けになるということを知っていれば、そう購入しそうには無さそうですけども、環境によっては買うことは可能になっています。
上のカテゴリークリックするだけでは表示されず、さらに右端の「アダルトのタイトルを全て表示」をクリックすると表示されます。
ここで作品のタイトル・画像は表示させませんが、そこ見るだけでも もんもんとするようなタイトルだらけですね。

先ほどと同じ答えですが、本を選ぶのに、Amazon・Audibleサイトからアクセスしていくと、こういった作品にたどり着くことができます。
もし、読みたい本を探させるならば、アプリ上だけで作品を探させるようにすると「官能・アダルト」作品にたどり着くには直検索するしかないので、アプリ上の操作だけにするのが良いと思います。
では、どうやってほしい作品を決めさせるかというと
子供の本の選ばせ方
ウィッシュリスト活用!
audibleにはウィッシュリストというお気に入り機能があります。
子供さんにはこんな風に言っておけば良いです。
パパ・ママに言ってくれたらそこから本を買ってあげる。

子供が欲しい本(オーディオブック)があったら、この「ウィッシュリストに追加」を教えておきます。
このウィッシュリストの追加をしておけば、パパ・ママのスマホorパソコンから確認することができます。
その上で購入をしてあげれば、パパ・ママ側でわざわざ探したりもしなくて済みますし、そこから購入すれば、子供のスマホ・ipod側ですぐにダウンロードが可能になっていきますので、すぐに聴くことができるようになります。
子供から「欲しくなった時にすぐに購入できないのは嫌だ」と言われるようであれば問題ありません。
ウィッシュリストに追加してLINEか何かで連絡をすれば購入するまでは1分あればできます。(※LINEをタイムリーに気づけば)
購入完了したら1分もかからず新しい本がダウンロードできる状態になります。
ウィッシュリストの詳しい使い方はこちらから
-
参考audible ウィッシュリストとは?どこ⁉使い方8つを説明♪
続きを見る
ギガどれくらい使うの?

audible(オーディブル)を使っているとちょっと気になるのはギガ...そうです。データ通信料がどれくらい使っているかということです。
契約内容によってはギガホなどの大容量パックでスマホを契約している人は気にする必要は全くありませんが、1ケ月で1GB未満という方は70.4%ほど、2GB以下という方は83.4%ほど、3GB以下は90.6%ほどになります。

引用:NTTコムリサーチ
ほとんどの方は節約傾向ですので、データ通信料を気にするのは普通のことだと思います。
私は色々使うので20GBくらい使いますが、そんな大容量使用者だとしてもaudible(オーディブル)のデータ通信料は結構気にしています。
それもそのはず!一定量を超えると割高の料金請求が来たり、月額利用料金が結構増える為に家計を圧迫しかねないのがあります。
家のwifiがあれば、うまく使って使用したとしても、外出中にバンバンとaudibleの本(オーディオブック)をダウンロードしていくと本代もそうですが、料金プランのステップアップが行われて支払金額が大きくなってしまうことは避けたいですからね。
「サラバ! 上」は7時間48分の作品ですので、115MB/468分=0.2457MB/分
「人を操る禁断の文章術」は3時間43分の作品ですので、54.8MB/223分=0.2457MB/分
「20歳の自分に受けさせたい文章抗議」は5時間51分の作品ですので、86.3MB/351分=0.2458MB/分
「人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている」は4時間16分の作品ですので、63.1MB/256分=0.2464MB/分
私の持っている作品いくつかの容量でいうとこんなところでした。
他の作品はわかりませんが、概ね1時間当たり、約15MBになります。
動画と違って容量はそこまで使用するとは思いませんが、とはいえ、熱源などの作品だと30時間を超えたりするものもあったりするので、目安にしてwifi環境などでダウンロードした方が良い作品と区別してもらえればと思います。

Amazonで好き勝手買い物されないか心配

audible(オーディブル)のアカウントはamazonのアカウントと一緒なんです。
つまり、audible(オーディブル)にログイン出来るパスワードでamazonでの買い物がすることができます。
子供さんにパスワードを教えていた中で、間違い、わざとではないということはあるかもしれませんが、つい欲しいものをAmazon見ていたら、ログインも出来ていて、2タップで購入できるとしたら、間違えて買ってしまったなんてことはあり得る話だと思います。
まともな商品で返品可能なものなら、良いですが、最近だとニンテンドースイッチが高値で転売されている手前、子供さんが間違えてクリックしてみたら買ってしまった。値段が6万円する。
とてもじゃないが、こんなもの必要ないと返品したが、「商品が汚れており、返品受けつけられません。正しい商品を返送してください。無ければ商品は破棄します。」なんて輩がいたりします。
結果泣き寝入りで無駄なお金を払ってしまったなんていうケースもあります。
もう3度目でしつこいかもしれませんが、子供さんからのトラブルを無くすにはアカウント・パスワードを教えないようにしましょう。
パスワード漏洩から第三者による不正利用が心配

大丈夫ですか?あなたが、とても良いと思って進めたaudibel(オーディブル)子供さんがとても気に入って聞いていた。
子供さんがお友達にaudibleがとても良いとおすすめする。
友人が「ちょっと良くわからないからお前のアカウントで使わせてくれよ。」
子供さんは「ん?あぁいーよ。」と自分で金銭を使っていないと無料アプリ感覚で友人にもちょっとだけ教えてしまう。

友人が最初に合った作品は気に入らないから他のダウンロードしよう。「俺はギガホだから気にしないもんねー」なんて10作品も買ったら軽く2~3万円はふっとんでいきますね。
ましてや、一つ前のAmazon利用した日にはいくらでも使うことの出来る打ち出の小づち状態。
airpods欲しかったからポチっとしただけで20,000円、proなら30,000円はサヨナラです。
はい。もう覚えたと思いますが、子供さんにアカウント・パスワードを教えないようにしてください。
無いような話を書いてるかもしれませんが、起こりえるアホな話だと思います。
いくつか見ていきましたが、こんなことを不安に思っていませんでしょうか。また、間違った使わせしたらこんなことにまでなるかもしれないのだ…と気づいた点ももしかしたらあったのではないでしょうか。
audible(オーディブル)を子供に聴かせるには?【無料体験も可】
ヘンな使い方をしたら危ない!というのはご理解いただけたと思いますが、じゃあどうやって使うと一番最初にも書いた結論
結論:両親の契約で子供に聴かせるには。
- Audible会員登録
- パパ・ママのスマホでAudibleインストール
- 子供のスマホ・ipodでAudibleインストール~再生
この手順でもってaudible(オーディブル)を始めるようなるのはもちろん。パパ・ママのスマホでaudibleを使うことができる状態を保ちながら、子供さんのスマホでもaudible(オーディブル)の聴く読書をしていくことができます。
手順はこちらから見ていきます。

- ぺんぎん最初はaudibleの登録から見ていきますよーこの手順で進めて行けば迷うことなく始めることできるからねー
audible 始め方
- 「最初の1ヶ月は無料。今すぐ聴こう。」からアクセス
- Amazonアカウント サインイン or アカウント作成
- セキュリティーチェック
- audible会員登録 + 30日無料体験を入力
ぺんぎんこれで登録は完了だよー パパ・ママのスマホでAudibleインストール
使っているスマホがiphoneならアップストアからダウンロード。
androidならgoogle playからダウンロードします。
ぺんぎんここはいつも通りダウンロードするだけだよー子供のスマホ・ipodでAudibleインストール~再生
①:子供のスマホ・ipodで↓からアクセス
使っているスマホがiphoneならアップストアからダウンロード。
androidならgoogle playからダウンロードします。
ipodでももちろん可能ですからipodしか与えていない子供さんでも使えます。
②:ダウンロード
ダウンロードをクリックしてもらえれば良いです。
③:ダウンロード待ち
ダウンロードを待って「audible」をクリック
④:アクセス許可
「許可しない」をクリック これは念のためになります。
⑤:サインイン
「初めて...」ではなく「サインイン」をクリック。
⑥:既存アカウント入力
パパ・ママのアカウントの情報を入力してください。
⑦:購入した作品をダウンロード
既に購入した作品については未ダウンロード状態になっているので、聴きたい作品をクリックしてダウンロード。
⑧:audible通知
任意選択。
⑨:作品再生
作品を聴き始めることができます。
この辺の作業を一度、パパ・ママにて行って子供さんにスマホ・ipodを渡してあげれば子供さんもaudibleを楽しむことができます。
また、機種変更の時でaudible(オーディブル)が消えていなければこんなようになることはありませんが、消えている場合は同じ手順で新しいスマホで ↑ の手順を踏んでいけば新しいスマホで使うことができます。


まとめ:audible(オーディブル)を子供に聴かせるには?
結論:両親の契約で子供に聴かせるには。
- Audible会員登録
- パパ・ママのスマホでAudibleインストール・購入
- 子供のスマホ・ipodでAudibleインストール~再生
上のこの手順で使っていくことができます。
注意
- パスワード管理は両親が行うこと。
- 子供が好き勝手に本を買えない。
- 聴きたい作品はウィッシュリスト活用。
この注意ポイントを曲げずに使うことで危ない目に合うようなことはなくなります。
audible(オーディブル)は文学の学習としても聴けますし、英語の勉強としても使うことができます。(※実際に学習向け作品あり。)
勉強はもちろんのこと、現代作品や自己啓発向けの作品など18ジャンルの作品があります。
私が学生の頃にaudibleがあったとしたら絶対使っていたかったと思うので、「子供におすすめしたいあなた」のことを是非応援したいと思います。
ウィッシュリストの詳しい使い方はこちらから
-
参考audible ウィッシュリストとは?どこ⁉使い方8つを説明♪
続きを見る
audibleの使い方を徹底的に説明したのはこちらから
-
参考audibleアプリの使い方9つを画像100枚超で丁寧に解説♪
続きを見る
ぺんぎんおすすめの【audible入門作品】3つ
audible始めて半年で500時間聴のぺんぎんがおすすめする入門作品を3つあげさせてもらおうと思います。
他にもおすすめしたいのあるのですが、ジャンル広めに聴きやすさ重視で紹介します♪
1.「自分を操る超集中力」著:メンタリストDaiGo
メンタリストDaiGoの作品でも圧倒的に売れている作品。2019年1番売れたオーディオブックです。
私も速攻で聴きましたが、内容が非常にわかりやすく具体例が沢山で頭にすぱすぱ入ってくる!
またナレーターの橋本 信明さんの声がとても聴きやすく、倍速にしてもわかりやすいまま聴くことができます。
人生において「集中力を高める必要が無い」と思う人は聴かなくても良いかな...と思います。

2.「嫌われる勇気」著:岸見 一郎, 古賀 史健
読んだことなくてもカバーだけは見たことある人は多いのではないでしょうか。
「トラウマ」の存在を否定したうえで、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言し、対人関係を改善していくための具体的な方策を提示していくアドラー心理学は、現代の日本にこそ必要な思想です。
哲学書で読みにくそう...と思った方、ストップ!
この作品2人で朗読してくれているので、本を聴くというより、演劇を見ているに近いです。
私には哲人と若人が対話している情景が浮かんできました。
本なら私はきっと読めませんが、オーディオブックなら大丈夫!
オーディオブックなら…まぁいーかもね。

3.天気の子 著:新海誠
長編アニメーション映画『天気の子』の、新海誠監督自身が執筆した原作小説をオーディオブック化。
主人公とヒロインをそれぞれ演じた醍醐 虎汰朗と森 七菜が朗読してくれてます。
この演者本人が朗読してくれてるって時点で萌えません?
もちろん2人以外の登場人物も演じ分けて朗読してくれています。ストーリーは同じですが、映画とも違う演じ方をしている作品(※醍醐 虎汰朗談)。且つ、小説ならではの情景描写は絵で見れない分、しっかり世界観を想像させてくれます。

audibleで本を聴こう!
Audibleの特徴
メンタリストDaiGoも使ってる!
毎日10~20冊読み・youtubeやニコニコ動画などでアウトプットする知の塊こと メンタリストDaiGo もオーディオブックを活用してインプットしてます。
audibleの始め方を書いた記事はこちらからどうぞ
-
参考【無料体験】audible 始め方~解約方法 【失敗談あり】
続きを見る